パソコンのデータをどうバックアップするか検討する

超絶個人的メモ。

 

今年も一年始まってしまいました。

 

そんなわけで?我が子の記録やらなにやらで大量の動画と写真が溜まりに溜まってHDDを圧迫しております。他にも色々ゲームとかあるんだけれども、割とハードディスクには残しておきたいデータというものが結構あったりします。

 

ということで、我が家では外付けUSB接続のハードディスク(RAID1)を導入してバックアップを取っていましたが、なんと10年近く稼働しているにも関わらず1本も壊れていないという状況。なのでちょっと不安なので新しくディスクを買って保管しようかと思うのですが、ちょっと検討しきれてないので世の中的にどうなってるか軽く見てみる

 

NASストレージ

これはLAN線経由でデータのやり取りをするタイプ。最近だとこれが主流っぽい。以下個人的な主観でまとめると、

 

  • ファイル転送自体は普通
  • WiFi経由でも可能なのでスマホから直接アクセスできて便利
  • 逆に外部からもWifi経由でこられる可能性を考えるとセキュリティ的にちょっと怖い(※NASストレージ自体にOSが入っているため、そちらを定期的にバージョンアップしないと脆弱性の危険性が出てくるため)
  • 電源OFF/ONを遠隔操作できる(WakeOn)のは便利だが、Sleep状態を保つ必要があるため電気代が地味にかかる
  • ファイル数が増えてくると起動までに滅茶苦茶時間がかかって辛い

最後はNASストレージだからというわけではないかもですが、とにかくファイル数を増やしてくると起動とかフォルダの中身を表示するのが非常に時間がかかってしょうがなくなってしまっている。これはNASストレージ上のOSの問題なのか、回線の問題なのか不明だがとにかく遅い。

 

WakeOnも対応する機種が殆どだと思いますが、Sleep状態を維持する電気代も気になる所。同じ家にあるのだから電源ON/OFFを手動でやった方が精神衛生上よろしくなってしまったので最近は使う時だけONにしてる。

 

逆にそのON・OFFの手間が割と面倒。USB接続外付けHDDの場合はメインPCにつないでおけばその時だけ電源入るので使い勝手は一番楽だったりする。※使わない時も起動するため電気代がかかるが・・・

 

ともあれ、使い勝手はそこそこ便利なのでこれが候補になりそう

 

USB外付けHDD

  • ファイル転送がNASに比べて速い
  • PCにつなげっぱなしだと常に通電するため電気代に優しくない
  • 自分のPC以外から接続するには自分のPCをファイル共有しないといけないためセキュリティ面にやや難あり

 

あくまで個人的なやり方ですが、基本RAID1構成の外付けHDDを常に買っています。なので、結構重たいのです。そうなるとホイホイ持って移動できないので自分のPCにつなげっぱ見たいな形で使っています。

 

そうなると他の端末から使うのは結構面倒なことになっているので、あくまで自分用のバックアップ保管先として使うならこれはアリかなと思う。

 

クラウドストレージバックアップ

  • インターネット経由のため速度は遅い
  • 自分でディスクを用意/管理する手間が無いので超絶楽
  • サービスが停止したら目も当てられないことになる

 

個人的にクラウドバックアップは使ってません。つい最近ニュースで写真のクラウド保管してるサービスが突如サービス停止してそこに記載していたコメントとか全部消えるみたいなので途方に暮れてる民の姿を見てしまったので猶更。

 

Amazon Driveも確か2023年12月に終了だったはず。移行とか考えると面倒くさそう。

 

さらに言えばインターネット経由なので速度がローカルディスクに比べて出ないのも難点か。

 

ただ、ファイルが削除される懸念点は皆無でしょう。企業が複数台ディスクやら機器やらを冗長化してくれてるのでそこはとても素晴らしい。ただ、サービス終了が怖いのだ。

 

 

内臓HDDに追加する

  • 速度は圧倒的に早い
  • 上記USB外付けHDDとほぼ同じ運用が可能
  • 但し持ち運んで他の端末に接続するのが非常に手間
  • 外付けHDDに比べて安い
  • 常に通電するため電気代がかかる

 

実は個人的にこの内臓HDDでバックアップ候補を追加するのが一番強いんじゃなかろうかとすら思えている。これはすでに今現在バックアップ機器があって、寿命がきそうだから、という理由から追加投資する分として考えている。

 

というのも、内臓HDDなので比較的安価に調達ができるのと、やはり内臓HDDなので速度は十二分に出ます。当然HDDの速度に依存する部分もありますが、USB接続よりも安定して早く接続できるのは大きな利点です。

 

なので、外付けorNASストレージ + 内臓HDDの2か所に同期バックアップしておいて、どっちかが壊れたら、壊れた方の種類のストレージを買えばいいのではないか、という結論になりそう。

 

一応2か所に保存しているということでRAIDを組む必要性も無くなるかなとすら思えている。

 

RAIDの懸念点は、RAIDを組んでいるOSやRAIDチップ側の処理により、例えばハードディスク1本抜いて他のOS上で読み込ませようとした場合に不具合が起こる可能性が挙げられる。

 

RAID1なら基本そんなこと気にしないでも良いかなと思いますが、NASストレージの種類によってはそのまま使えずにLINUXを立ち上げてマウントしないと復旧できないとかそいういう機種もあるそうなのでちょっと怖く感じています。

 

なので、RAIDも組まない簡易的なバックアップとして内臓HDDに同期する方法はアリかなと思えてきています。

 

ということで、結論としてとりあえず内臓HDDの大容量のやつ買ってきて、同期取ってみようかなと思えてきました。うんそうしよう。

 

まとめ

  • 大容量の内臓HDD1本買う
  • 既存の外付けHDD or NASストレージと完全同期する
  • 壊れたら買い替え

 

個人のバックアップならこれで十分でしょう。クラウドストレージサービスもメインで使わずに両方にバックアップを取っておくか、共有したい分だけ使うぐらいにすればいいかなと思った次第。