ジュニアNISA口座ができるようになったので一括投資しました

こんにちは。okometsubuです。

 

先日ブログの予約投稿でミスってしまい、同じ日に2つの記事を出してしまいました。ネタがない時のために取っておいたのに軽く悶絶しています。時間かかるんですよ!ブログってやつは!適当に書いても2時間はかかるのでプチ絶望です。

 

やはり人はミスをする生き物です。今後もそうあってもショックを受けないように、想定して記事を書いていこうかと思いました。※特に改善はしない

 

さて、数ヶ月前ですが、私はジュニアNISA口座を持つことを決めました。理由は現金比重が高く、早めに投資信託に現金を落としたかった事と、投資信託は早めに沢山投資すればする程儲かるが、それはとても怖いことであるため、ジュニアNISAであれば5年で400万円を投資しきらなくてはいけないという積立投資と一括投資のハイブリッドな形で投資ができるためです。

 

以下は一括投資したほうがいいという過去記事です。

  

okometsubulog.hatenablog.com

 

 ジュニアNISAは最初は楽天証券にしようと思いましたが、なんと、未成年口座はあのとってもお得な「ハッピープログラム」が使えないこと、そして「楽天カード」が使えないため、投資額に対して1%の楽天ポイントを貰うことができませんでした!

 

楽天銀行はいつ凍結されるか分からないというリスクをはらんでいるため、一旦距離を置いて、別の銀行、証券会社を選びました。とりあえずSBI証券で始めましたが、こちらも残念なことに「住友SBIネット銀行」の口座開設ができませんでした。

 

ともあれSBI証券であれば、「IPO」の応募も可能です。ジュニアNISAと併用して行えるのは嬉しいことです。何年後かに当たることを夢見てセッセとポイントを貯める日々が始まります。

 

さて、そんなわけで始まりましたジュニアNISAですが、今年の今月からいきなり一括購入するか、毎月積立にするか悩みました。私が尊敬し、いつも勝手にお世話になっている「たわら男爵」氏は一括投資を推奨されていますが、ことジュニアNISAについては毎月積立だったようです。

未成年口座とジュニアNISA口座の積立買付設定を完了しました - 40代でアーリーリタイアしたおっさんが たわら先進国株でベンツを買うブログ

2、ジュニアNISAでは、毎月15日に6万6666円ずつeMAXIS Slim先進国株の積立買付設定をする。

 

何故「つみたてNISA」は一括投資なのに「ジュニアNISA」は毎月積立なんだろう?

と思って調べていたら、先月に理由を記事にされていました!見逃していましたが非常にタイムリーな内容です!

ジュニアNISAの残枠33万3338円を一括投資しました - 40代でアーリーリタイアしたおっさんが たわら先進国株でベンツを買うブログ

その理由は成人した子供に対して実際の含み益を示すことで

「つみたて投資のパワー」

を実感させるためです。

しかし、考えてみれば、ジュニアNISAは5年で終わりです。
私の場合は、2016年からジュニアNISAを利用していますので、2020年の非課税投資枠が最後となり、以後はもう追加投資することはできず、子供が成人するまで寝かせたままです。
そうすると、つみたて投資をしたといっても、含み益はつみたて投資のおかげではないことになります。

  

なるほど。子供に実感させたくて積立にしていたんですね。ただ、ジュニアNISAは5年しか積立できないので、確かに「つみたて投資のパワー」はジュニアNISA枠だと分かりづらそうです。

  

そんなことから、やはりジュニアNISAも一括投資で問題なさそうです。自己責任ではありますが、参考にさせていただき一括投資を行いました!いつもありがとうございます!

 

f:id:okometsubu-blog:20200224001940j:plain


 

善は急げと勢いで買ってしまいましたが、これが良いんです。来年になったら1月か2月にまた一括投資します。

 

さて、私が子供に対して「つみたて投資のパワー」を見せたくなったら自分のつみたてNISA口座を見せるかもしれません。いや、資産バレるのでやっぱり見せない!

子供に

 

あ、オヤジのやつ、お金ケッコー持ってるじゃん!贅沢できるじゃーーん!!

 

とか思われて散財される性格になられては厄介です。シミュレーションサイトとかを出してお勉強させるにとどめておきましょう・・・

 

話が脱線しました。しかしながら、最近は株価が不安定で一括投資して良いものかどうか実は悩みました。とはいえ、投資期間が5年あり、この年のどのタイミングで投資しても、来年、再来年とまた投資しているはずです。結局1年ベースによるドルコスト平均法により平均化されているはずと勝手に解釈し、今回紹初年度なので尚更リカバリーが容易であると思われるため一括投資しました。

 

なので1年に1回、5年間のドルコスト平均法と思って一括投資しようかと思います。その時の投資結果を公開するかもしれませんが後悔はしません!(激ウマギャグ)

 

そんなわけで着々と子供の教育費(大学費とか)の準備を進めるのであったとさ。

めでたしめでたし。

 

f:id:okometsubu-blog:20190830225500j:plain