【つみたてNISA】積立先を世界株式に変更するべきか検討します

こんにちは。okometsubuです。

 

私はブログ村の「米国株」というクラスタに所属していますが、その中で「りんり」さんというS&P500に多く投資しているブロガーさんがいます。

 

で、その人のブログで要約すると「今後10年間は米国より世界株式(米国除く)の方が儲かる可能性が高い」と端的にこう発信されていました。以下りんりさんのブログ記事より引用させて頂きます。

 

【バンガードの最新レポート】今後10年間の予想リターン 米国株式は3.9%~5.9%【S&P500/VOO/VTI】 : バンガードS&P500ETF(VOO)に投資するりんりのブログ

http://etfsp500.com/archives/25113017.html

今後10年間の予想リターン

2020年6月30日時点から、10年間の年率換算名目リターン予測は以下の通りです。

株式市場のリターン以下のとおりです。()は予想ボラティリティ

米国株式    3.9%~5.9% (17.9%)

~(中略)~

全世界株式(除く米) 7.4%~9.4% (18.6%)

 

元ネタは以下のようです。

 

バンガードの最新レポート

米バンガードの最新のレポートを紹介します。

https://advisors.vanguard.com/iwe/pdf/FAVEMOBF.pdf 

 

で、バンガード社のレポートは過去概ね正しい成績を残しており、上記の通りになる可能性はかなり高いんだそうな。

 

 

もう一つ、「GMO」からのレポートだと今後7年間は米国株はマイナス成長になるんだとか。これもりんりさんのブログを引用させて頂きます。

 

【米大型株は-5.8%】GMOの今後7年間の実質年率リターンの予測と感想 : バンガードS&P500ETF(VOO)に投資するりんりのブログ

http://etfsp500.com/archives/25135086.html

参照https://www.gmo.com/asia/research-library/gmo-7-year-asset-class-forecast-3q-2020/

9月30日から7年間の各資産クラス毎の実質年率平均リターンの予測を表しています。

GMOは、米国の今後15年間のインフレ率を2.2%に戻ると想定しています。

米大型株 -5.8%
米小型株 -3.9%
米国債券 ー3.5%
U.S.Cash  -0.6%

 

 

そう考えると、米国のグロース株なんかはやばくて、TECLなんか買ってる場合じゃねぇ!みたいになるのかもしれません。が、グロース株全般に言えることですのでもうここは見なかったことにしよう。人は自分が見たいものしか見ないってローマの偉い人も言ってた!!

 

 

話が脱線しました。

 

 

で、今回のお話の主題は「積立投資」部分、それも「つみたてNISA」でのお話です。

 

仮に現在「米国株」に「つみたてNISA」で投資していたとします。じゃあこれから伸びると言われる「世界株式(米除く)」に積立投資を切り替えた方がいいのかどうか、と言う点を考えてみたいという話です。

 

尚、なぜ積立投資だけかと言いますと、今現在積みあがっている株式をスイッチすると、少なからず「税金」を大量に持っていかれるためメリットがあまりないと言う点と、最大の理由として「つみたてNISA」は途中売却すると税金を取られるため実質できません。よって、積立先を変更する対策しか取れないと考えてOKという発想から考えていきます。

 

なぜ「つみたてNISA」だけを話の焦点とするかと言うと、私がつみたてNISAで先進国株式に投資しているのと、「特定口座」側はレバナスで積立してるから検討の余地が「つみたてNISA」しかないからだよ!!!

 

尚、今回のお話は私のバイアスが超絶入ったお話で架空のお話しまくりなので、話半分に聞いてください。しかも面倒なので、超ザックリやります。雰囲気が分かればOKみたいな。

 

 

 

 

今から積立投資先を世界株式(米除く)にすべきか

 

ザックリしたシミュレーションをする前に私の所感をまとめておきます。

 

まず超大雑把に、バンガードのレポートとGMOのレポートが正しいものと考えるなら、今後7年間はマイナス成長であるものの、その後の未来は明るいことを意味しています。なぜなら7年間でマイナス成長とするレポートと10年間で少ないながらも3~5%程度の伸びがあるレポートを合わせたら7年目以降は伸びそうって感じになるじゃあないですか!!

 

要約すると、米国株市場は今から10年以内はそんなにいい時期ではないが、その後の未来は明るいんじゃないか、というものです。であれば、10~20年後の位置からかなり米国株に資産が戻っているんじゃないかなという予想です。

 

結局新興国であれ先進国であれ、最終的にアメリカがナンバーワン!と考えるのであれば10年後には自然と資金は戻っていくんじゃないかなと思います。だってマイクロソフトやらアマゾンやらの、もう生活に切っても離せない主要サービスを担っている国ですし、結局アメリカが一番になる可能性の方が高いと言うものです。10年で色々売却された後には再びお金は戻ってくるのです。多分。そう信じてる。

  

その考え方を前提において、以下の事を考えます。

  

超ザックリ検証条件

  • 今から世界株式に積立先を切り替える場合と米国株のまま行く場合の積立投資状況をシミュレーションします。
  • 今後10年間は世界株式(米除く)は8.4%」成長として、米国株式は4.9%」成長とします。
  • 11~30年目を逆転して世界株式(米除く)を「4.9%」として米国株式を「8.4%」とします。
  • 単純な複利計算によるものをデータとして積み立てた場合を考えます
  • 積立投資したものと、初手からある程度資産を入れた場合をグラフで見ます
  • 投資資金は「1,000,000」として、積立は30年分割して毎月一定金額を積み立てるドルコスト平均法にてグラフ化します
  • 30年間の結果をグラフ化します。途中に20年目の線を引いておきます。

 

要するに、米国株は前半10年激弱だが後半は激強」というものに仕立て上げ、世界株式(米除く)はその真逆、というシミュレーションをした場合を想定しました。お金というものは回り回っているそうなので、その内米国株にお金が戻ってくるターンが来るという発想から来ています。この時点で私のバイアスがかかりまくりです。20年後の予想が分からないのでこうしました。

 

ぶっちゃけちゃうと、積立投資有利な条件ですね。また、初手一括投資を現時点でした場合にどうなるかというのも見ます。正直、20~30年後の世界の動きなんかは流石に全く分かりませんが、面倒なのでそのままの条件としています。正直楽観的に考えますので米国株スキーは鵜呑みにしないように。

 

複利計算は以下のサイトを利用させてもらいました。

 

複利計算(元利合計) - 高精度計算サイト

https://keisan.casio.jp/exec/system/1248923562

 

月毎に複利結果を出して、それを積み立てる場合と初手一括で買った場合とで場合分けする感じです。

 

本当はランダム要素を取り入れるのが正しいのですが、私に知識が無いのでとりあえずまっすぐ複利通りになった場合で「威力」といいますか、一般的な考え方というものを身に着けておこうというわけです。

 

 

シミュレーション結果

 

f:id:okometsubu-blog:20201026224116p:plain

終結果(30年目)

  • 世界株(米除く):5.83倍
  • 米国株:8.10倍
  • 世界株積立:2.46倍
  • 米国株:3.82倍

 

終結果(20年目)

  • 世界株(米除く):3.61倍
  • 米国株:3.61倍
  • 世界株積立:1.89倍
  • 米国株:2.21倍

 

恐らく中学生レベルの知識があれば、あえて検証しなくても分かったかもしれません。が、私は目でちゃんと確認したかったので今回の結果に満足しています!

 

まとめると、

 

  • 初手一括投資の場合、20年目は世界株(米除く)も米国株も全くの互角
  • 積立投資の場合、20年目は米国株が有利
  • 積立投資の場合は前半戦0~10年目で見たとしても、ほぼ誤差みたいな物になっている

 

ということです。

 

ポイントは20年目でしょうか。今回の条件は0~10年目と11~20年目を全く同条件で入れ替えただけですので、初手一括投資としては米国株も世界株も全くの互角になります。倍率と期間を入れ替えてるだけなのですから、そりゃあそうなるなぁという感想。

 

但し、積立投資で言えば、やはり「前半」で安値で買い占めて、「後半」で値上がりが他の銘柄よりも高くなれば、普通に早い段階で逆転するということです。実際、20年目でソコソコの差が広がりました。当然ながら、「後半」に伸びてくれるということを「信じる」ことが出来ればの話です。私はアメリカならやってくれるとある程度信じています。

 

さらに言えば、最初の「10年目」ぐらいを見て頂けると分かる通り、「世界株(米除く)」の積立側と「米国株」積立側、正直そう変わらないことが分かります。初手一括投資で見ると結構な差が生まれるのですが、積立投資の「前半戦」は、その辺の差は生まれにくいということです。積立投資の基本の考え方ですね。これが積立投資のメリットでありデメリットでもあるのです。

 

この考え方から、今後の投資方法について考察するとこのような結論になります。

 

将来の投資方法について

  • 米国株と世界株(米除く)だけでなく、とにかく全セクターを見て、現時点から一斉にスタートした場合、投資人生最後の日に1位となっているセクターを予想する
  • 最後の日が1位になっている銘柄に初手一括投資もしくは積立投資するだけでOK
  • つまり、今から10年間「世界株(米除く)」が最強だったとしても、20年、30年、40年後はその世界株の成績をしのぐほどに成長するのはどこかを予想すると良いことになる

 

ということです。とにかく「」の時点で見た場合の、自分が資産を売却するその日に「頂点」に立ってるやつに今から投資すればいいんです。

 

ね、簡単でしょ!????

 

今の私だと、30~40年後が焦点に上がると思っています。その頃にナンバーワンの国やセクターに投資すれば実質勝ちです!!!

 

・・・そんなの分かったら苦労しないんだよオラアァ!!!!!

 

さらに言えば、つみたてNISAという観点から言うと、20年後を境目で考えた方がいいでしょう。実はつみたてNISAは「積立」という発想ではなく、20年運用できる「一括投資」した資産が20本ある、と考えた方が良かったりします。何故ならつみたてNISAは20年目に投資したものは40年後に引き下ろすことになるため、実質1本ずつ売買時期が毎年ずれるので、積立という意味ではないと解釈できるのです。

 

そう考えると「今」から20年後を考えてどこに「一括投資」で投資するかを毎年考える必要があるということです。まぁ、そう考えても米国でいいかなと思った。10年間衰退しても、残りの10年間で巻き返す可能性は大いにあります。最悪、今年だけ「世界株(米国除く)」に投資するのは「アリ」かもしれません。10年間は米国株に対して大きなアドバンテージを生かせる可能性があるためです。

 

そう考えるなら、「世界株式(米含む)」を今年だけ投資して、翌年から米国株が本格的に世界株式に劣ってきたと感じたら「米国株」に投資して、劣っていなかったら再び「世界株式(米含む)」に投資するのは案外アリかなと思った次第。

※流石に米国を外すのは怖いし、投資信託で米外した世界株式は売ってないと思うので買うなら(米含む)になる。

 

 

 

そして私は「世界株(米国除く)」が20年も30年も40年も現時点から開始したとしても「頂点」であり続けられるわけないと思ってしまうのでした。つまり、私はあえていまから「世界株(米国除く)」に投資する理由が無いということになります。当然、途中で利確による売却やスイッチングは行わないという前提でお話しています。スイッチング出来るなら、今現在の米国株を全売却して一旦「世界株」にスイッチした7~10年後に再び「米国株」に戻ると大きなアドバンテージを得られる可能性が高くなるということですから。

 

まぁ、実際はどうなるか分からないんですけどね。バンガード社のレポートの信頼性が高い、つまり確率が高いならば悪くない選択肢ということになります。

 

こう考えると、世間様がよく言われているように、「先進国」「世界株」「米国株」はどれも似たようなものだから、自分が何となく信じられるものを適当に選べばOKとかそういう話になるのかなぁと言うお話でした。

 

最近よく目にするのが「時価総額加重平均」でしょうか。以下Wikiペディアサイトから引用します。

 

時価総額加重平均型株価指数 - Wikipedia

時価総額加重平均型株価指数(じかそうがくかじゅうへいきんがたかぶかしすう)は株価指数の算出方式の一つ。組入銘柄の時価総額合計を、基準となる一時点での時価総額合計で除算して求めるものである。世界の多くの株価指数がこの方式を元に、浮動株の時価総額で計算した浮動株基準株価指数を採用している。

 

ようするに「時価総額の高い大型株の割合が大きくなる」ということです。この考え方を採用してリスクを最も減らせるのは「全世界株式(米含む)」という流れになるらしい。これは有名な書籍で既に証明されているんだとか。

 

何となく分かる。全世界丸々ひっくるめて全世界で各企業をバトルさせて、単純に強い奴から比率を高めに投資するという話だと思う。そりゃ安定するんじゃないかなぁ。全世界を舞台にしてるんだから。

 

ただ、当然、その上位が占める国がアメリカで、アメリカだけ買ってたら足を引っ張る企業共々が無くなってよりリターンを得られるというケースは往々にしてあると思われます。その逆もまた然り。過去20年とかで見たらアメリカが最強だったとかそういう感じでしょう。

 

最強の国があれば最弱の国もあるということで、全世界株式に投資していたらリターンはマイルドになるが、過去20年間で言えば米国という最強の国に投資していたら勝てた時期だった、とかそういうお話と言う事だと思います。

 

確かこの考え方は「現代ポートフォリオ理論」とかいうのでまとめられてるはずです。全く読んだことないけど、なんかブログとか見てるとそんな印象だけ持ちました。※あってるかは不明。

 

とにかく、20年という長いスパンで超安全に行きたいなら「世界株(米含む)」を買えばリスクは抑えられるため間違いはないということで、更に少しでもリスクを取って予想をしたいなら「米国株」とか「先進国株式」や「世界株(米国除く)」を買うと良い、みたいな結論になるということでしょう。

 

と、ここまで色々書きましたが、じゃあ20~40年後は本当に「米国株」は「世界株(米国除く)」に勝てるのかというと、どうなんでしょうねぇ。10年間は米国株は低迷するのですから、その後逆転するには今回のシミュレーションの様に大きな成長を期待しなくてはいけません。

 

それでも私は結局のところ、20~40年後には今の地点から見ても、結局「アメリカナンバーワン」なんじゃないかなぁと思っています。当然、投資人生終わりの日は人それぞれで異なるため一概には言えません。私の投資人生最後の日にナンバーワンになっていない可能性はあります。が、アメリカならなんかダイジョブじゃないでしょうか。地理的に見ても軍事力の面で見ても最強なんでしょ?じゃあもう最強だよ!(※クッソ適当)

 

今が米国株が割高であるから後10年は不利である、ということは裏を返せば、その10年後以降は再び米国株の時代がくるということじゃないかという発想です。対抗馬が中国とかインド?とかになるっぽいですがまぁ勝てるんじゃないの?っていうのもあります。勝てなくても近しい動きで成長してくれたらOKです。

 

もしその仮説が正しいとするならば、今から10年間、やはり米国株を積み立てるのが最強ということになります。何故なら先ほどのグラフの通り、早い段階で「安く」仕込んで、その後の数十年の右肩上がりの伸びで逆転してあっという間に大きく利益を得る可能性があるからです。

 

ともあれ、私にはさっぱり読めないので、その間を取って、今後も「米国」を含む「先進国株式」をつみたてNISAで積み立てる、で良い気がしたので、やっぱりそのまま積み立てます!!!

 

だって1カ国だけじゃ怖いし・・・みたいな・・・

 

ともあれ、(米国除く)を今後も買い続けることはないですね。米国外すなんてとんでもない!!

 

新興国って20~40年後もずっと新興国なのかなぁという思いと、なんだかんだ、やっぱり先進国に投資続けてればそう間違いはないんじゃないかなという発想、米国1国だけだと流石に将来怖いので、最終結果は負けるかもしれないけれど、一応のリスク分散として先進国で行きます。

 

・・・うーん。だったら最初から全部の国を含めた「世界株式」で積み立ててた方が良かったかもなぁ。好き嫌いせずに、全部。

  

ぶっちゃけ「先進国」でも「世界全部」でもどっちでも良い気がしてきています。ともあれ、今から積立投資先を急いで変える必要性は皆無かなと思った次第です。安く買えるアメリカ含めて積立してりゃいいんだよ!!!

 

ともあれ、まとめます。

 

まとめと言う名の所感

今回のレポートが正しいものとして考えた場合をまとめます

 

  • 投資人生が「今」から後10~20年ぐらいしかない人は「世界株(米国除く)」に投資するのは正しいと言える
  • 逆に20年以上投資人生に余力があるなら「米国株」を外す必要性を感じない。※米国株が未来も伸びると予想するならば。
  • 私は20年後は「米国」ナンバーワンに戻ってることに期待しているが、米国だけじゃ怖いので「米国」も含む「先進国株式」で今後も積み立てる
  • よって、今から10年間だけ「世界株(米除く)」が最強だったとしても、私は米国を除く世界株には投資しない。
  • 逆に言えば、この10年間だけ「先進国株式」への積立ではなく、「米国株」に積立した方がいいことになる。
  • 来年1月のNISA枠の時点では「米国株」がまだ割高な可能性が高い。よって、来年度に限り、「世界株式(米含む)」に投資するのはアリじゃないか
  • 2年後になったら、その時点で「米国株」が衰退しているのが感じられたら、その時から「米国株」ないし「先進国株式(米含む)」に投資して、米国株が割高なら再び「世界株式(米含む)」に投資するのはどうだろうか。

 

ということになりました。もちろん、米国が没落したらこの予想は完全にアウトです。が、先進国株式や世界株に投資してればある程度ケアは出来ることに期待です。

 

とりあえず、2021年の1月に私は初手一括投資をする予定ですので、その時点で「米国株」が割高なのかどうかを感覚で判断して積立投資先を決めるかもしれません。

 

逆に、米国株が割高と言う理由で「世界株式」に投資したとします。この予想が外れる、つまり、米国株が異常に伸びたとします。そうなると私はSPXLとTECLに大量投入しているので、10年で「セミリタイア」を達成しているかもしれません。

 

すると、「世界株式」に投資したことが失敗するのですが、SPXLやTECLは大成功することになるので、つみたてNISA 側の1年分がちょっと失敗する程度で終われば万々歳じゃないでしょうか。

 

あ、これ本当に悩んできた。来年1年目は「世界株式」にしちゃおうかな。

 

バンガード社のPDFを軽く見ると中国が復活する的なことが書いてあって、ヨーロッパ圏内はちょっと落ちるらしい。つまり、「先進国株」も下落しそうな感じで書かれてました。多分そんな感じ。英語読めないのでGoogle翻訳で適当に読んでますが、気になる方は出典元を確認すると良いと思います。

 

それならやはり、2021年の1月は「世界株(米国含む)」がベタープラクティスになるんじゃないかなと思った次第。

 

どっちにしても、やはり「米国株」だろうが「先進国」だろうが「世界株(米国含む)」だろうが、どれを選んでもある程度正解だとは思います。どれもこれも「米国」含んでますし、後はブレが少し上回るか下回るかの違いでしかありません。

 

ちょっと来年からの「つみたてNISA」の投資先をもしかしたら切り替えていくかもしれません。ベースの考え方は「米国が将来強い」ということを前提である程度考えるとして、「米国」が明らかに投資時に安かったら「買い」で、高かったら米国株を含む「先進国株」を買うというやり方でも楽しいかもしれない。

 

そしてこの投資方法は別に失敗してもそんなに失敗にならないことが確信できるからです。どれを選んでも「米国株」がある程度は行ってるのですから。この程度のギャンブルなら楽しめるんじゃないでしょうか。投資する「今」の価値から見て、20年後にナンバーワンになっている銘柄をその時予想するというリスクの低い(?)ギャンブルです。

 

というわけで、今回はここまでと致します。

 

 

f:id:okometsubu-blog:20201026230937j:plain