個人投資家が選ぶ! Fund of the Year 2024に投票しました!

今年もこの季節がやってまいりました。インデックス投資の人気投票!個人投資家が選ぶ! Fund of the Year 2024 が始まりました!

 

個人投資家が選ぶ! Fund of the Year 2024

https://www.fundoftheyear.jp/2024/

 

以前まではブロガーだった気がしますが、今年から個人投資家、つまりだれでも参戦OKという感じになってるはずです。

 

投票ルールは以下のようです。引用させていただきます。

【投票上の注意】
投票は「インデックス部門」と「アクティブ部門」の2部門があります。
(2部門とも投票するか、もしくはどちらか1部門のみ投票するかは投票者が自由に選べます)

1つの部門に対し、最大3つの投資信託に投票できます。
1つ目の 投資信託に3点、2つ目の 投資信託に2点、3つ目の投資信託に1点が配点されます。 1つ目だけの投票、1つ目と2つ目だけの投票も可能です。
ただし、同じ投資信託へ重複して投票することはできません。

 

インデックス部門とアクティブ部門どっち投票してもOKと言う感じか。

 

ということで、私は「ID)0331418A eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 三菱UFJアセットマネジメント」と「AC)04315188 iFreeレバレッジ S&P500 大和アセットマネジメント」に投票しました。

 

全世界株式は説明不要ですね。株式は200年間右肩上がりをしており、全世界株買っておけばどの国が滅んでも何とか生き延びることができる的なやつなので安心感が違います。当然、20年ぐらい暴落して低迷する可能性も秘めていますが、現金の目減りを考えると効率よく保全するならこれでと言う感じ。

 

そしてアクティブ部門からはレバS%P500に投票しました。レバナスがちやほやされている昨今、あえてS&P500です。理由としては以下でしょうか。

  • レバナスはバブル時は強烈だが暴落時も強烈に下がる。その場合、レバレッジETF特有の問題により復活する時間が非常に時間がかかる
  • 対してS&P500はレバレッジ商品の中では比較的暴落にも強く、30年持ってたら余裕で復活できる実力がある。ただしバブル時の破壊力はレバナスのが上
  • レバナスは最近目標額に到達したため指数っぽいQQQ辺りにスイッチングしたのでレバナスに投票する意義がなくなった。レバS&P500は長期保有枠で残しているので今回投票した

 

長々書きましたが、なんとなくレバS&P500持ってるから投票しとこって感じです。まぁ、毎月100円積立枠なんだけどさ。また、信託報酬は最近でたレバナス達の方が良いんだよねぇ。そこだけ残念。

 

アクティブ投信って今もレバナス人気なんだろうか?ちょうど大統領選もあるし、正直短期で言えばレバナスの方が儲かる気がしますがどうなんだろうね。ぶっちゃけ、レバS&P500推しましたが、このぐらいのボラ耐えられるならビットコ買っておけよって心の中で思ってるし現にそうしちゃってるので、まぁ、ビットコさんの利確で得られた余ったお金を全世界株に入れとくんでよろしくお願いします。というかビットコ投資信託はよ。