QLD
こんにちは。okometsubuです。 散々私は「BTCは積立が最適解!!」とブログでお伝えしていましたが、積み立てた場合の検証を実施していませんでした。ということで、今回検証してみたいと思います。 検証するまでも無くBTCは積立投資に最適な理由検証 やるこ…
こんにちは。okometsubuです。 前回の続き物です。FANG+という銘柄の2倍レバレッジに対して積立投資をしたら有効かどうかをみるだけの記事です。以下過去記事。 okometsubulog.hatenablog.com というわけで、早速2倍値動きの指数を確認した所、FNGOというも…
こんにちは。okometsubuです。 今回はFANG+についての調査を開始します。まずはレバレッジを効かせない、ただのFANG+とNASDAQ100を比較したらどうなるかというのと、積立投資をした場合にどのぐらいの差が生じるのかを確認したいと思います。 FANG+とは、な…
こんにちは。okometsubuです。 私は現在「iFreeレバレッジ NASDAQ100」に積立投資を行っています。この商品はNASDAQ100に対して値動き2倍かつ為替ヘッジアリの投資信託です。これに対して「QLD」という商品がありまして、こちらもNASDAQ100に対して値動き2倍…
こんにちは。okometsubuです。 本記事は続編物です。ドルコスト平均法×レバレッジの有用性の確認と年1回で売却することで安定化を図ることを目的としています。以下過去記事。 okometsubulog.hatenablog.com 今回はITバブル崩壊編です。この時期はITバブルで…
こんにちは。okometsubuです。 シリーズ物第3回。ドルコスト平均法×レバレッジの有用性の確認と年1回で売却することで安定化を図ることを目的としています。以下過去記事。 okometsubulog.hatenablog.com 今回はいよいよITバブル崩壊です。疑似TQQQやQLDの…