RPAR
現在、調整局面真っ只中でガンガン株価やら何やらが暴落しております。この暴落はまだ始まったばかりかもしれませんが、とにかく結構な暴落になっている状況です。 さて、私は以前「RPAR」というリスクパリティポートフォリオを自分で運用していました。リス…
大分前ですがRPARというリスクパリティポートフォリオを一部保有していたことがありました。 okometsubulog.hatenablog.com New・疑似RPAR 10% SPXL(S&P500の3倍レバレッジ)12% TMF(長期債)45% TIP(インフレ連動債)30% GLDM(金) 3% BTC(ビットコイン) …
こんにちは。okometsubuです。 完全自分用。 2021年も半分過ぎたということで、前回はBTCと3倍レバレッジ達を戦わせました。 okometsubulog.hatenablog.com で、疑似RPARというリスクパリティポートフォリオを今回見てみようかなという回。 リスクパリティポ…
こんにちは。okometsubuです。 自分自身へエールを送るためだけの記事。 私はRPARというリスクパリティポートフォリオを雰囲気で運用しています。レバレッジとして1.5倍程度です。 okometsubulog.hatenablog.com New・疑似RPAR 10% SPXL(S&P500の3倍レバレ…
こんにちは。okometsubuです。 つい先日、個人年金の解約記事を書きました。 okometsubulog.hatenablog.com 個人年金の年率(節税分+ポイント分込み) 1.3%の年率となりました。節税分とポイントを除いて1.1%。うーん。どうなんでしょう。 解約金とかエクセル…
こんにちは。okometsubuです。 私は個人年金に加入しています。これは国とか関係なく、保険会社と直接個人で契約しているものです。 で、大昔にこの個人年金がどのぐらいの利率で運用されているのか計算したことがありました。以下過去記事。 okometsubulog.…
こんにちは。okometsubuです。 つい昨年まで私は割と「日本円」を沢山持っていました。 いや、なんか金持ち自慢見たいになってるなこれ。そうじゃなくて、投資するのが怖くて「日本円」で銀行に預けっぱなしみたいなそんな感じになってました。 そこで「株主…
こんにちは。okometsubuです。 私は疑似RPARというリスクパリティポートフォリオを運用しています。以下詳細。 okometsubulog.hatenablog.com New・疑似RPAR 10% SPXL(S&P500の3倍レバレッジ)12% TMF(長期債)45% TIP(インフレ連動債)30% GLDM(金) 3% BT…
こんにちは。okometsubuです。 ビットコインとRPAR結果発表会。 RPARというのは「リスクパリティポートフォリオ」という非常に安定したポートフォリオです。当初、これの運用目的はSPXL,TECLが大暴落した時用の現金置き場であり、大暴落が無ければ右肩上がり…
こんにちは。okometsubuです。 最近ビットコインが上昇しているためクッソ上から目線のクッソむかつく記事になったと思います。私がビットコイン信者であるため、ご容赦ください。特に株式信者様はイラっとくるかもしれない。 ========== 私は最近ビットコイ…
こんにちは。okometsubuです。 2020年。今日で終わります! いやー、早かった早かった。あっという間でした。多分コロナショックにより色々動きが制限されたおかげで日々惰性で生きていたのが大きいんじゃないかなと思った1年でした。 何だかんだ毎日ブログ…
こんにちは。okometsubuです。 そして先月ぐらいからビットコイナーの私です! そんなビットコイナーの最大の敵は税金であります。 仮想通貨取引は雑所得・総合課税扱いとなるため税金がとてつもなく発生します。が、私は税金の素人なので実際どこまでかかる…
こんにちは。okometsubuです。 何にもしてないのに12月になってしまいました。 いや、そんなことないわ! 何にもしてないと言うにはあまりにも激動の1ヶ月でした。 ビットコインを買ってからはや1ヶ月。というかまだ1ヶ月すら経っていません。資産のありとあ…
こんにちは。okometsubuです。 だいぶ前に書いた過去記事です。まだビットコイン投資前にまとめたものですが、せっかくなので投稿します。BTCは含めていない形のRPARでの検証結果です。 ===== 今回は(も?) 完全に100%自分用記事です。いつものことです…
こんにちは。okometsubuです。 最近ビットコイン大量買いをして今の所順調に行っています。そう。今私は「天狗」になっているのだ。 そんな私の次なる興味は「RPAR」へのビットコインを組み込むことにあった。というか、本記事書く前にその分のビットコイン…
こんにちは。okometsubuです。 筆者の頭の中がビットコインで一杯になってしましました。調べれば調べるほど魅力度が増していってしまった結果、 60万円分、追加発注しちゃった☆彡 大体170万円/BTCぐらいで購入しました。もっと安く買えた時期があったのです…
こんにちは。okometsubuです。 忘れていた1日遅れの3倍レバレッジ投資結果報告会というなの雑談回。 以前、「CFDのレバレッジでQQQを買ってもTQQQにはならない」とお伝えしました。以下過去記事です。 okometsubulog.hatenablog.com 1970年~2019年末まで(50…
こんにちは。okometsubuです。 今回は(も?)自分語り回。 突然ですが、私はドケチです。 本当は投資結果が5,000万円ぐらいに伸びてから書こうかと思っていましたが、実は私は経済系の本を購読したことが無いくらいにはケチです。 いや、大昔に日本株に興味が…
こんにちは。okometsubuです。 雑談と言う名の子供育成日記という名の3倍レバレッジ投資結果報告会。 最近我が子がイヤイヤ期に入ってしまいました。特に大問題なのが、パパからのご飯をイヤイヤして、これ見よがしにママに「ん゛!!」とスプーンを突き出す…
こんにちは。okometsubuです。 1日遅れの3倍レバレッジ投資結果発表会と言う名の雑談回。 最近自身の検索流入がどうなってるのかを久々にGoogleアナリティクスを使って検索文字列を追ってみた。Googleアナリティクスは生のリファラーが見えないから真にどう…
こんにちは。okometsubuです。 RPARというポートフォリオがあるのですが、それに1.5倍のレバレッジを効かせて 1,000万円近く買っちゃいました☆ ・・・正直、こんな大金を一晩で使ったのは初めてです。震えて変な汗が止まりません。マジで汗がだくだく出てき…
こんにちは。okometsubuです。 ちょっと前にやらかしたことを懺悔する記事。つまり、反省ストック記事だ! 株主優待クロスを妬み憎しみを持っている読者の皆様。お待たせしました。 株主優待クロスで大損こきました!!!ファッ○!!!!!!!!!! ■スト…
こんにちは。okometsubuです。 いよいよ9月の株主優待クロスが終わったため、10月には余剰資金が浮くことになりました。ついにRPARに投資する日が近づいてきたことになります。以下RPARについての過去記事です。 okometsubulog.hatenablog.com RPARは要する…
こんにちは。okometsubuです。 投資というものは、基本的に初手一括投資するのが最もリターンが高くなるらしいです。ただ、一括投資後に大暴落が発生したら人生全てが終わることから「ドルコスト平均法」で分散投資をして精神面の安定と、最悪ケースを免れる…
こんにちは。okometsubuです。 オールウェザーポートフォリオというポートフォリオがあります。 どのような市況環境であっても安定的な成績をだすためのポートフォリオであり、レイダリオ氏が考えて自身の資産でこのポートフォリオで運用しているとのこと。 …
こんにちは。okometsubuです。 最近私の中で流行りの「RPAR」というリスクパリティポートフォリオなのですが、そういえば「コロナショック」時について検証していませんでしたので今回はそれを検証してみたいと思います。 今回はコロナショックですので全て…
こんにちは。okometsubuです。 RPARというETFがあります。リスクパリティポートフォリオといって、どのような状況でもリスクが少なく運用できる素晴らしいポートフォリオです。但しリターンは少ないという商品となっています。以下過去記事となります。 okom…
こんにちは。okometsubuです。 今私はRPARというリスクパリティETF,所謂「オールウェザーポートフォリオ」の採用を検討しています。 レイダリオ推奨の「オールウェザーポートフォリオ」は債券が50%と多くコモディティは15%程度ですが、RPARの場合はコモディ…
こんにちは。okometsubuです。 今回はオールウェザーポートフォリオ対RPARのバトル内容をお伝えしたいと思います。もう今日はバックテスト表示するだけ。考察とかは最近の別記事で色々書くことになるでしょう。 以下前回までの記事です。 okometsubulog.hate…
こんにちは。okometsubuです。 つい先日よりレイダリオ氏の「オールウェザーポートフォリオ」の採用を検討しています。このポートフォリオはレイダリオ氏が一般投資家に向けたポートフォリオで、どのような状況であれ安定して運用が出来るポートフォリオとし…