2020-10-01から1ヶ月間の記事一覧
こんにちは。okometsubuです。 前回、グロ5.5倍購入を検討しましたが、早速「dポイント」を実質スイッチする形で購入しました。以下は過去記事です。 okometsubulog.hatenablog.com で、前回もお伝えしましたが、「松井証券」で購入しました。「現金還元サー…
こんにちは。okometsubuです。 数ヶ月前からチラホラ話題に上がっているっぽい「ARKK」という銘柄があり、また話題が再熱している印象です。これは破壊的イノベーションと言う名の通り、ボラが滅茶苦茶高い商品になっています。詳細はググってもらいますが、…
こんにちは。okometsubuです。 いつもの3倍レバレッジ投資結果報告会。 ちょっと前に、良く見るブロガーさんの記事に私の記事のリンクが張られていました。ウヒャーと思った後にアクセス数を見て見たら通常の20%増の読者様が来られている状況でした。ありが…
こんにちは。okometsubuです。 私はブログ村の「米国株」というクラスタに所属していますが、その中で「りんり」さんというS&P500に多く投資しているブロガーさんがいます。 で、その人のブログで要約すると「今後10年間は米国より世界株式(米国除く)の方が…
こんにちは。okometsubuです。 今回はグローバルバランスファンド5.5倍についてのお話です。 最近「dポイント投資」が改悪になりました。ブログには書いてませんが、ちょいちょい試しにやっていたものです。これは半日程度先読みして株価を知った上で投資す…
こんにちは。okometsubuです。 我が家では「GoogleHome」を使って、自身が持っている曲を「Google Play Music」から好きな曲を無料で楽しめるということで利用していました。 が、このサービスがなくなってしまい、「Youtube Music」なるサービスに統合され…
こんにちは。okometsubuです。 はいみなさん、ちゅーーもーーーーーく!!! まずはそこに一列になって正座してください。 私。いいましたよね?「Rakuten UN-LIMIT V」会員になったから、 「紹介コードを先着5名様にプレゼントしちゃうぞ!」 と。 okometsu…
こんにちは。okometsubuです。 今回、とある内容の検証依頼をお受けしました。以下がその内容となります。 「Fear & Greed index が50以上の場合はS&P 500等倍を購入、50以下の場合は2倍」といった投資方針で、割高時等倍、割安時レバレッジが実現できると想…
こんにちは。okometsubuです。 忘れていた1日遅れの3倍レバレッジ投資結果報告会というなの雑談回。 以前、「CFDのレバレッジでQQQを買ってもTQQQにはならない」とお伝えしました。以下過去記事です。 okometsubulog.hatenablog.com 1970年~2019年末まで(50…
こんにちは。okometsubuです。 最近ツイッター等でチャンドラさんのブログが話題になっている。氏はブログ村の「インデックス投資」クラスタと「米国株」クラスタにいる社畜ブロガーで、絶対超絶有能な人です。なんといっても中立的な立場で物事を考えながら…
こんにちは。okometsubuです。 今回は皆さまから養分 応援を頂くエターナル・アフィリエチュエーションマシマシな記事になっております。ご注意ください。 タイトル通り、今更ながら「楽天UN-LIMIT」のキャンペーンに応募しました。このキャンペーンは初回に…
こんにちは。okometsubuです。 以前、RSIを使ったリバランスタイミング測定を検証してみました。それのRSI値を自動でメール送信する仕組みを作るのが今回の記事の目的です。 以下過去記事。全9回物のシリーズ。 okometsubulog.hatenablog.com RSIというテク…
こんにちは。okometsubuです。 今まで私のブログを閲覧頂きありがとうございました。コメントやツイッターで応援してくれたり、色々有益な情報を教えけたりと、本当に嬉しかったです。ここまでこれたのは皆さまのおかげです。もちろん、私の努力の賜物もあり…
こんにちは。okometsubuです。 今回は(も?)自分語り回。 突然ですが、私はドケチです。 本当は投資結果が5,000万円ぐらいに伸びてから書こうかと思っていましたが、実は私は経済系の本を購読したことが無いくらいにはケチです。 いや、大昔に日本株に興味が…
こんにちは。okometsubuです。 DMM.com証券という証券会社があります。こちらは海外株やETFを売買するときの手素了がなんと全て「無料」になるというすごいことをやってのけています。 しかし、実は円貨決済を強制されており、配当金も全て円貨決済されて払…
こんにちは。okometsubuです。 最初にお断りしておきます。この記事は「高配当株投資家」を意図的に煽る記事になっています。耐性が無い場合や心が傷つくような繊細な方は今すぐ退散された方が良いとおもいます。 とはいえそこまでひどいことは書いてないつ…
こんにちは。okometsubuです。 雑談と言う名の子供育成日記という名の3倍レバレッジ投資結果報告会。 最近我が子がイヤイヤ期に入ってしまいました。特に大問題なのが、パパからのご飯をイヤイヤして、これ見よがしにママに「ん゛!!」とスプーンを突き出す…
こんにちは。okometsubuです。 また今日も「元本」3倍のCFDや信用取引と、「値動き」3倍のSPXLやTQQQを勘違いして発言されている人を見つけてしまった。 「信用取引すればTQQQと同じことができる!!」という内容の発言。 くそ・・・モヤモヤするから勘弁し…
こんにちは。okometsubuです。 ある意味続き物です。前回の記事はこちら。CFDで値動き3倍レバレッジにできないか確認して沈没してます。 okometsubulog.hatenablog.com うまく出来なかった最大の理由は右肩上がり時に追加投資をする際の「端数」が買えないと…
こんにちは。okometsubuです。 私の問い合わせフォームにて以下のお問い合わせを頂きました。「NASDAQ100 3倍ブル」についてのお問い合わせです。以下引用させて頂きます。 ブログを拝見しました。当方もブル3倍が気になっていますがどこにも詳細がありませ…
こんにちは。okometsubuです。 今回は相当ごった煮でゴチャゴチャ書いてます。グチャグチャ過ぎるので暇で暇でしょうがない人だけが閲覧を許された非常に読みづらい記事となっております。 それでも良ければどうぞ。 =========== 大昔、CFDはSPXLやTECLの代…
こんにちは。okometsubuです。 RSIを用いたリバランスタイミング検証記事の第9回。今回はTECLの過去検証結果に対する微調整編です。多分最終回です。 今回は今までの総合結果を元に、微調整を行う回となります。以下本シリーズ1回目記事。 okometsubulog.hat…
こんにちは。okometsubuです。 1日遅れの3倍レバレッジ投資結果発表会と言う名の雑談回。 最近自身の検索流入がどうなってるのかを久々にGoogleアナリティクスを使って検索文字列を追ってみた。Googleアナリティクスは生のリファラーが見えないから真にどう…
こんにちは。okometsubuです。 いよいよ「NASDAQ100 3倍ブル」の投資信託版が10月23日に登場するようです。NASDAQ100の値動き3倍レバレッジ商品です。密かに期待していました。 が・・・ 早速ですが結論から言うと、プレスリリース通りなら、私はこの商品に1…
こんにちは。okometsubuです。 RSIを用いたリバランスタイミング検証記事の第8回。今回はSPXLの過去検証結果に対する微調整編です。 今回は今までの総合結果を元に、微調整を行う回となります。以下本シリーズ1回目記事。 okometsubulog.hatenablog.com 何や…
こんにちは。okometsubuです。 RPARというポートフォリオがあるのですが、それに1.5倍のレバレッジを効かせて 1,000万円近く買っちゃいました☆ ・・・正直、こんな大金を一晩で使ったのは初めてです。震えて変な汗が止まりません。マジで汗がだくだく出てき…
こんにちは。okometsubuです。 もうすっかり秋になってしまいました。 色々なことを学んで実行に移した年だった気がするのですが、特に何もなくいつの間にか10月になった気もします。これは楽しいことをやり過ぎて一瞬で時間が過ぎる相対性理論的な感じの時…
こんにちは。okometsubuです。 RSIを用いたリバランスタイミング検証記事の第7回。 今回は今までの総合結果を元に、微調整を行う回となります。以下本シリーズ1回目記事。 okometsubulog.hatenablog.com 何やるかと言うと、今までRSIを5刻みで見て行ったので…
こんにちは。okometsubuです。 ちょっと前にやらかしたことを懺悔する記事。つまり、反省ストック記事だ! 株主優待クロスを妬み憎しみを持っている読者の皆様。お待たせしました。 株主優待クロスで大損こきました!!!ファッ○!!!!!!!!!! ■スト…
こんにちは。okometsubuです。 いよいよ9月の株主優待クロスが終わったため、10月には余剰資金が浮くことになりました。ついにRPARに投資する日が近づいてきたことになります。以下RPARについての過去記事です。 okometsubulog.hatenablog.com RPARは要する…