投資信託
また今年も始まりました。 「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year」 投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021 http://www.fundoftheyear.jp/2021/ ちょっとまって!つい1ヵ月ぐらい前にこのイベント終わらなかった!? って感じで時が経つのが早すぎ…
去年の秋ごろでしょうか。 「これからは米国株は陰りが見えるから全世界株式の方が良さげ!」 みたいな感じにのことがヴァンガード社からレポートが出ました。 okometsubulog.hatenablog.com 過去記事を簡単にまとめると、 つみたてNISAは実は「つみたて」で…
こんにちは。okometsubuです。 以前コメント欄で「仕事が楽しくてストレス無く出来る場合の資産運用方法」についてどう運用するか、というご質問を頂きました。 その時コメント欄でザックリ返答したのですが、もうちょっと考えた上で回答してみようかなと思…
こんにちは。okometsubuです。 ついに待ちに待った「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020」が発表となりました!!!!!!!! 投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020 http://www.fundoftheyear.jp/2020/ いやー、ついに今年の分が発表になり…
こんにちは。okometsubuです。 特に書くことのないインデックス投資結果雑談回。 もう結果貼っちゃいましょう。 前回の評価額合計:¥4,794,913 前回のトータルリターン:¥816,299 現在の評価額合計:¥4,809,613 現在のトータルリターン:¥830,428 利率:…
こんにちは。okometsubuです。 すっかり寂しくなってしまったインデックス投資結果発表会と言う名の雑談回。 子どものイヤイヤ期が加速しています。食べ物・飲み物の拒絶は前からでしたが、今度はお洋服を着せ替える時もイヤイヤが勃発。 「ナ→ァ↑ーナ→ナ↓!…
こんにちは。okometsubuです。 いつもの雑談日記回。 「君の成績はわが社で最低最悪の評価1だ!なんだこれは!やる気あるのか!?」 上司から根掘り葉掘り色々言われ怒られた上に仕事をクビにされてしまった。 という夢を見ました。日曜日の朝に。 はー・・…
こんにちは。okometsubuです。 楽天証券では楽天カードで投資信託を積立投資すると1%のポイントバックが貰えます。このサービスは「つみたてNISA」も対象であり、月¥33,333円を積み立てた後、特定口座で16,667円積み立てると合計で499ポイント毎月自動で貰…
こんにちは。okometsubuです。 先日少し記事にしましたが、「iFreeレバレッジ NASDAQ100」と「iFreeレバレッジFANG+」を全売却しました。 投資信託の関係で売却時期はずれますが、現時点で総額で124万円程売却です。 グロバラ5.5倍も売ったのは、少額な「雑…
こんにちは。okometsubuです。 ★★ブログのPV数が100万を超えました!★★ ドッ!!ワーパチパチパチパチ!!! はい。ということでね。皆様のおかげも少なからずあるとは思いますが、ひとえに私の毎日投稿するという努力の賜物です。おめでとう!自分!!! 嘘…
こんにちは。okometsubuです。 筆者の頭の中がビットコインで一杯なので今回も軽く語りたいだけ回。なんか最近ブログのタイトル見てたらアフィ記事にしか見えなくなってきた。それだけ日本では「ビットコイン」は怪しい投資先に見えてしまうと言う事だ。私自…
こんにちは。okometsubuです。 最近やたらとミスが多い。 木曜日と金曜日間違えて株主優待クロスのSMBC日興の予約を忘れる 楽天モバイル加入時に楽天キャンペーンに申し込みを忘れた1500ポイント損する 仮想通貨口座の開設方法間違えて即時で開設できずに最…
こんにちは。okometsubuです。 つみたてNISA投資先を、「eMAXIS Slim 先進国株式」から「eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)」に変更しちゃった☆彡 いよいよもって、「先進国株式」信者と言えなくなってきました。あ、私は元々このブログを開始した当…
こんにちは。okometsubuです。 嘘だろ・・・私、これに投票するの2回目なんだが・・・? 投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020 http://www.fundoftheyear.jp/2020/ 今年もやってまいりました。ブロガーが選ぶ投資信託ナンバーワン決定戦です。1年に1…
こんにちは。okometsubuです。 投資結果がおまけの雑談回。 コロナショックが始まった昨年ごろから、私が休日に食糧やらなにやら必要なものを買いに行く係に率先してなっています。で、買うものは全て妻がリストを書いてくれるのでそれに従って買っています…
こんにちは。okometsubuです。 ※2020/11/1 修正 最大500,000円の投資が必要なところを50,000円と記載していたので修正しました 少し前からPontaポイントがauカブコム証券で使えるようになりました。で、そのキャンペーンとして、最大500,000円分の投資信託を…
こんにちは。okometsubuです。 前回、グロ5.5倍購入を検討しましたが、早速「dポイント」を実質スイッチする形で購入しました。以下は過去記事です。 okometsubulog.hatenablog.com で、前回もお伝えしましたが、「松井証券」で購入しました。「現金還元サー…
こんにちは。okometsubuです。 数ヶ月前からチラホラ話題に上がっているっぽい「ARKK」という銘柄があり、また話題が再熱している印象です。これは破壊的イノベーションと言う名の通り、ボラが滅茶苦茶高い商品になっています。詳細はググってもらいますが、…
こんにちは。okometsubuです。 私はブログ村の「米国株」というクラスタに所属していますが、その中で「りんり」さんというS&P500に多く投資しているブロガーさんがいます。 で、その人のブログで要約すると「今後10年間は米国より世界株式(米国除く)の方が…
こんにちは。okometsubuです。 今回はグローバルバランスファンド5.5倍についてのお話です。 最近「dポイント投資」が改悪になりました。ブログには書いてませんが、ちょいちょい試しにやっていたものです。これは半日程度先読みして株価を知った上で投資す…
こんにちは。okometsubuです。 我が家では「GoogleHome」を使って、自身が持っている曲を「Google Play Music」から好きな曲を無料で楽しめるということで利用していました。 が、このサービスがなくなってしまい、「Youtube Music」なるサービスに統合され…
こんにちは。okometsubuです。 今まで私のブログを閲覧頂きありがとうございました。コメントやツイッターで応援してくれたり、色々有益な情報を教えけたりと、本当に嬉しかったです。ここまでこれたのは皆さまのおかげです。もちろん、私の努力の賜物もあり…
こんにちは。okometsubuです。 最初にお断りしておきます。この記事は「高配当株投資家」を意図的に煽る記事になっています。耐性が無い場合や心が傷つくような繊細な方は今すぐ退散された方が良いとおもいます。 とはいえそこまでひどいことは書いてないつ…
こんにちは。okometsubuです。 私の問い合わせフォームにて以下のお問い合わせを頂きました。「NASDAQ100 3倍ブル」についてのお問い合わせです。以下引用させて頂きます。 ブログを拝見しました。当方もブル3倍が気になっていますがどこにも詳細がありませ…
こんにちは。okometsubuです。 いよいよ「NASDAQ100 3倍ブル」の投資信託版が10月23日に登場するようです。NASDAQ100の値動き3倍レバレッジ商品です。密かに期待していました。 が・・・ 早速ですが結論から言うと、プレスリリース通りなら、私はこの商品に1…
こんにちは。okometsubuです。 もうすっかり秋になってしまいました。 色々なことを学んで実行に移した年だった気がするのですが、特に何もなくいつの間にか10月になった気もします。これは楽しいことをやり過ぎて一瞬で時間が過ぎる相対性理論的な感じの時…
こんにちは。okometsubuです。 体調が辛い。頭が痛い。 私はしょっちゅう体調不良になる虚弱体質で身も心も精神も糞雑魚人間なのです。 ということで、結果だけ記してもう寝ます。 前回の評価額合計:¥3,115,573 現在の評価額合計:¥3,018,662 前回のトー…
こんにちは。okometsubuです。 高配当株の「SPYD」が賑わっているのでちょっと私の考えを述べてみたいと思います。謎の上から目線記事になってしまうかもしれません。また、解釈が異なっていたら教えて頂けるととても嬉しいです。 最近SPYDが減配とかなんと…
こんにちは。okometsubuです。 何気なくいつもの日常を過ごしていたところ、楽天証券で貰えるポイントが「iFreeレバレッジ」関連は無効という記事を見つけてしまいかなり焦って記事にしてしまいました。以下maruikujiraさんのnote記事となります。 楽天証券…
こんにちは。okometsubuです。 突然ですが、FANG+が大暴落した時にどう動くのか気になってます。 「QQQ」と比べて酷い結果になるかどうか、という観点です。 私は「iFreeレバレッジ FANG+」に積立投資を開始しましたが、「コロナショック」程度ではなく、真…