シミュレーション
こんにちは。okometsubuです。 ここは今まで検証した数々のゴミの山 「検証結果」をまとめたリンク集となります。 気が向いたら随時更新予定。 ただ、私がズボラなので記事のリライトはほとんど行っていませんので、当時の検証結果を見た私の考え方とその後…
先日なんとなく書いたのですが、BTCが大きく下落しているときにMARAはそれほど下落せず、逆にMARAが大幅に下落しているときにBTCはそこまで下落していない時って結構あるよなって感じました。 なぜそう思ったかというと、MARAやRIOT等のマイニング銘柄という…
よくジュニアNISAで見られるのは、 「ジュニアNISAは子供のための口座だからレバレッジ効かせるなんてナンセンス!」 「子供の口座でギャンブルするなんてありえない!親として許せない!」 みたいな光の親御さんたちからの熱いメッセージを見かけます。とい…
いつも日記。 2023年になってしまい、今年のNISA枠が復活してしまいましたが、私はいまだにどこにどのようにNISA枠を使えばいいか悩み続けております。 今年使える枠として、ジュニアNISA80万円、私の一般NISA120万円ということで合計200万円も使える枠があ…
ブラウザのお気に入りにとりあえずポイポイ入れ込む癖があるため、1年に1回ぐらい軽くチェックしたりしなかったりしてます。 その中で「レバレッジ型バランスファンド」についての記事を見つけた。あぁ~そういえばそんなのも2020年前後で流行ってたかもなぁ…
※親会社であるFTXが破綻しFTX JPも利用不可となりました。本記事はあくまで過去のものとして備忘録として残しておきます。(2022/11) 本記事は続編物です。以下過去記事を見ないと良く分からないかもしれません。 okometsubulog.hatenablog.com なお、びっく…
※親会社であるFTXが破綻しFTX JPも利用不可となりました。本記事はあくまで過去のものとして備忘録として残しておきます。(2022/11) 本記事は続編物です。以下過去記事を見ないと良く分からないかもしれません。 okometsubulog.hatenablog.com なお、びっく…
※親会社であるFTXが破綻しFTX JPも利用不可となりました。本記事はあくまで過去のものとして備忘録として残しておきます。(2022/11) 本記事は続き物です。割と続き物チックなので前回の記事見てない人は見た方がいいかもしれないし、あらすじで大体把握でき…
※親会社であるFTXが破綻しFTX JPも利用不可となりました。本記事はあくまで過去のものとして備忘録として残しておきます。(2022/11) 本記事だけでも一応小銭稼ぎできますが、次回以降に記事予定の「その2」と合わせて閲覧頂ければと思います。 ======= つい…
※親会社であるFTXが破綻しFTX JPも利用不可となりました。本記事はあくまで過去のものとして備忘録として残しておきます。(2022/11) FTX JPという暗号資産取引所があります。 木曜朝9時の状況(念のためチェック) 日曜日朝9時に強制決済されました 正解は「日…
※親会社であるFTXが破綻しFTX JPも利用不可となりました。本記事はあくまで過去のものとして備忘録として残しておきます。(2022/11) ちょっと今回頭の悪いことしてると思いますが、自分用なので気にしないでください。以下過去記事の続きっぽい内容ですが別…
※親会社であるFTXが破綻しFTX JPも利用不可となりました。本記事はあくまで過去のものとして備忘録として残しておきます。(2022/11) 分かる人向け記事というより自分用その3。一応続き物。 okometsubulog.hatenablog.com ということで、今回は2019年ぐらいか…
※親会社であるFTXが破綻しFTX JPも利用不可となりました。本記事はあくまで過去のものとして備忘録として残しておきます。(2022/11) 分かる人向け記事というより自分用その2。一応続き物。 okometsubulog.hatenablog.com ということで、今回は2022年1月から…
※親会社であるFTXが破綻しFTX JPも利用不可となりました。本記事はあくまで過去のものとして備忘録として残しておきます。(2022/11) 分かる人向け記事というより自分用。 FTX JPでFundingRateのCSVを取得できるのですが、何気に2週間ぐらいしか取得できませ…
以前コメントで情報を頂いたのですが、米国株に「$CORZ」という銘柄があるそうです。 これは何かというと、なんでしょう? 良く分からないので調べてみました。以下Yahoo Financeサイトより引用します。 Core Scientific, Inc. (CORZ) Company Profile & Fac…
ビットコインのドルコスト平均法は普通の人にもできるとてもオススメしやすい投資法になっています。以下過去記事。 okometsubulog.hatenablog.com ただし、積立投資だろうと何だろうと、最終的にビットコインが右肩上がりをしてくれないと、ある意味ビット…
※親会社であるFTXが破綻しFTX JPも利用不可となりました。本記事はあくまで過去のものとして備忘録として残しておきます。(2022/11) Funding Rateというものがあります。これは仮想通貨をロング/ショートした時に発生する金利手数料となります。FTXや某ナン…
結論として、自身のポートフォリオ問題に帰結するという話です。 私はビットコインに多額の投資をしていましたが、今は見るも無残な結果になっております。 辛い。 さて、私はこの状況となったので「つみたてNISA」の投資分をビットコインおよびビットコイン…
絶賛冬相場到来中!! ビットコインは金融緩和が引き締められていないヌクヌクした状況しか味わったことが無いと言われており、今後復活自体できないんじゃないか?とか言われております。 そんなの関係ねぇ!もう2024~2026年に復活することを夢見てるんだ…
素人雑談なので内容あってないかもしれないのでご注意ください。 現在私はBTC建てでBTCロングをしています。最初は少額だけならまぁロスカットされないだろーとか思っていましたが、何気にロスカット水準まで可能性が出てきて焦ってきております。 結論とし…
つい最近、ビットコインとレバレッジETFを50:50で持ったらどうなるかというのをやりました。 okometsubulog.hatenablog.com で、思ったのは、ビットコインとゴールドは相関してたりしなかったりとどっちつかずな感じだったのを思い出しました。 ということで…
ちょっと前から気になっていたポートフォリオをチェックする回。 それはレバレッジETFとビットコインを50:50でリバランスしたらどうなるかということ。といっても、50:50なので単純に間を通るだけだったりするのですが、なんとなく気になったのでやってみた…
つい先日、レバナスやTECL、SPXL等のレバレッジETFグループに対して下落相場時に積立投資をするぐらいならビットコインで良くね?って話をしました。以下過去記事。 okometsubulog.hatenablog.com 一応、対数グラフ見ましょうか。 ということで、私は毎月積…
私は以前レバレッジETFであるTECLやレバナスにかなりの資産を割り当てて運用していました。 しかしながら、ビットコインの登場によりSPXL並にボラが高いが暴落後の復活速度が段違いで早いビットコインに投資することにしました。以下過去記事。 okometsubulo…
私はビットコイン信者っぽい何かですが、ビットコインに全資産の9割程全力投資しています。 で、過去関連記事がリンクにあったので思わず過去の記事を見直してみました。 okometsubulog.hatenablog.com 2020年11月のいい具合の時期にビットコイン買った記事…
一昔前では楽天カードで投資信託へ5万円まで1%のポイントバック、最近ではSBI証券とかマネックス証券でも始まっており色々入り乱れている状況です。 で、大昔から言われている技として、日本債券を購入して即売りすることでポイントだけもらおうというものが…
最近CME窓投資法ということで色々遊んでる。CME窓はただのアノマリー投資法と私は解釈している。 okometsubulog.hatenablog.com ただ、ググったり色々情報集めてるのですが、CME窓の定義は人によって割と異なっている雰囲気があった。 実際に「窓」と呼ばれ…
ということで、ビットコインさんが下落真っ只中にあります。辛いねぇ!! 上記はBTC-0627なので現物より若干高値なのですが、それでも3万ドル割れるんじゃないかとか色々言われております。 ということで、2.5~2.7万ドルあたりに指値を置いてあります。BTC…
気づいたら正月休みが終わってしまいました。ガッデム!!!! ということで、2022年になったということは、ジュニアNISAへの投資が可能ということです。 本来であれば初日に全額バーン!と入れていた所ですが、今回は日本円が乏しく、まだ子供の口座に80万…
ツイッターを眺めていたら 「米国10年国債とビットコインは連動している!」 みたいなのを見かけた。 私はこういうの見るの結構好きなので、本当にそうなのかなってことでやってみる。 データ取るの面倒だったので月足で^TNXとBTCでの比較とします。 で、エ…