シミュレーション
こんにちは。okometsubuです。 ここは今まで検証した数々のゴミの山 「検証結果」をまとめたリンク集となります。 気が向いたら随時更新予定。 ただ、私がズボラなので記事のリライトはほとんど行っていませんので、当時の検証結果を見た私の考え方とその後…
絶賛冬相場到来中!! ビットコインは金融緩和が引き締められていないヌクヌクした状況しか味わったことが無いと言われており、今後復活自体できないんじゃないか?とか言われております。 そんなの関係ねぇ!もう2024~2026年に復活することを夢見てるんだ…
素人雑談なので内容あってないかもしれないのでご注意ください。 現在私はBTC建てでBTCロングをしています。最初は少額だけならまぁロスカットされないだろーとか思っていましたが、何気にロスカット水準まで可能性が出てきて焦ってきております。 結論とし…
つい最近、ビットコインとレバレッジETFを50:50で持ったらどうなるかというのをやりました。 okometsubulog.hatenablog.com で、思ったのは、ビットコインとゴールドは相関してたりしなかったりとどっちつかずな感じだったのを思い出しました。 ということで…
ちょっと前から気になっていたポートフォリオをチェックする回。 それはレバレッジETFとビットコインを50:50でリバランスしたらどうなるかということ。といっても、50:50なので単純に間を通るだけだったりするのですが、なんとなく気になったのでやってみた…
つい先日、レバナスやTECL、SPXL等のレバレッジETFグループに対して下落相場時に積立投資をするぐらいならビットコインで良くね?って話をしました。以下過去記事。 okometsubulog.hatenablog.com 一応、対数グラフ見ましょうか。 ということで、私は毎月積…
私は以前レバレッジETFであるTECLやレバナスにかなりの資産を割り当てて運用していました。 しかしながら、ビットコインの登場によりSPXL並にボラが高いが暴落後の復活速度が段違いで早いビットコインに投資することにしました。以下過去記事。 okometsubulo…
私はビットコイン信者っぽい何かですが、ビットコインに全資産の9割程全力投資しています。 で、過去関連記事がリンクにあったので思わず過去の記事を見直してみました。 okometsubulog.hatenablog.com 2020年11月のいい具合の時期にビットコイン買った記事…
一昔前では楽天カードで投資信託へ5万円まで1%のポイントバック、最近ではSBI証券とかマネックス証券でも始まっており色々入り乱れている状況です。 で、大昔から言われている技として、日本債券を購入して即売りすることでポイントだけもらおうというものが…
最近CME窓投資法ということで色々遊んでる。CME窓はただのアノマリー投資法と私は解釈している。 okometsubulog.hatenablog.com ただ、ググったり色々情報集めてるのですが、CME窓の定義は人によって割と異なっている雰囲気があった。 実際に「窓」と呼ばれ…
ということで、ビットコインさんが下落真っ只中にあります。辛いねぇ!! 上記はBTC-0627なので現物より若干高値なのですが、それでも3万ドル割れるんじゃないかとか色々言われております。 ということで、2.5~2.7万ドルあたりに指値を置いてあります。BTC…
気づいたら正月休みが終わってしまいました。ガッデム!!!! ということで、2022年になったということは、ジュニアNISAへの投資が可能ということです。 本来であれば初日に全額バーン!と入れていた所ですが、今回は日本円が乏しく、まだ子供の口座に80万…
ツイッターを眺めていたら 「米国10年国債とビットコインは連動している!」 みたいなのを見かけた。 私はこういうの見るの結構好きなので、本当にそうなのかなってことでやってみる。 データ取るの面倒だったので月足で^TNXとBTCでの比較とします。 で、エ…
現在BTCショートをしてます。CME窓が開いてるしなんか取引所にBTCが集まってきていて非常に危険な雰囲気らしいので。 okometsubulog.hatenablog.com CME窓というのは、ビットコイン先物が休場になっている間に価格が大きく変わってギャップが生まれる時に生…
ちょっと前から何となく思っていたことですが、仮想通貨界隈というのは大きな波としてとらえると主要アルトコインはビットコインとある程度は連動してるよなって思っています。 もちろん、ある程度は、という意味ですので大きな差は生まれますが、「波」とし…
私は以前RPARという比較的安全な現金置き場ポートフォリオを構築していました。これはとても安定しているにも関わらず安定した成果が得られるポートフォリオとなっており、投資が怖い人向けとして重宝したようなしてないような、そんな感じのもの。 okometsu…
去年の秋ごろでしょうか。 「これからは米国株は陰りが見えるから全世界株式の方が良さげ!」 みたいな感じにのことがヴァンガード社からレポートが出ました。 okometsubulog.hatenablog.com 過去記事を簡単にまとめると、 つみたてNISAは実は「つみたて」で…
こんにちは。okometsubuです。 完全自分用。 2021年も半分過ぎたということで、前回はBTCと3倍レバレッジ達を戦わせました。 okometsubulog.hatenablog.com で、疑似RPARというリスクパリティポートフォリオを今回見てみようかなという回。 リスクパリティポ…
こんにちは。okometsubuです。 今回1BTC=700万円から300万円ぐらいまで下落しました。今年は半減期の翌年の所謂ボーナス期間であったのですが、結果、大体7倍ぐらいの水準で今の所とどまっているということです。 過去の場合は100倍、30倍と半減期翌年にはガ…
こんにちは。okometsubuです。 最近MARA,RIOTの調子が良いことが分かりました。私の独断と偏見による脳内会議の結論によると、中国マイナーが規制を食らったため他国のマイニング事業者がボーナスステージに入ったのでBTC稼ぎ放題になったからだと推測される…
こんにちは。okometsubuです。 つい最近、SushiSwap初体験を済ませました。 okometsubulog.hatenablog.com FTM用のSushiSwapだったので手数料が激安でできたので参入しやすかったと言う感じです。確定申告の煩雑さもなんとかなるレベルと判断できました。 と…
こんにちは。okometsubuです。 今回は税金計算ツールでありCryptactを使ってみたので触り程度のレビュー回となります。アフィリンクとかは無くて私自身が思った感想をツラツラ書いていきます。まだ本当にさわり程度しか使っていないので、悪い点のレビュー部…
こんにちは。okometsubuです。 正直全く詳しくないし、私自身が投資していないので記事にするつもりは有りませんでしたが、至る所から割と多く質問を頂くので今回はザックリ雑談ベースチックに所感を述べたいと思います。 お題は「バイナンスレバレッジトー…
こんにちは。okometsubuです。 つい先日、個人年金の解約記事を書きました。 okometsubulog.hatenablog.com 個人年金の年率(節税分+ポイント分込み) 1.3%の年率となりました。節税分とポイントを除いて1.1%。うーん。どうなんでしょう。 解約金とかエクセル…
こんにちは。okometsubuです。 つい昨年まで私は割と「日本円」を沢山持っていました。 いや、なんか金持ち自慢見たいになってるなこれ。そうじゃなくて、投資するのが怖くて「日本円」で銀行に預けっぱなしみたいなそんな感じになってました。 そこで「株主…
こんにちは。okometsubuです。 今回も続き物。前回は昨日高値からxx%下落した後に買った場合の期待値っぽいものを求めました。以下過去記事。 okometsubulog.hatenablog.com okometsubulog.hatenablog.com 今回は全くの真逆、昨日底値から当日高値への上昇率…
こんにちは。okometsubuです。 前回の続き物です。 前回は前日高値から当日底値を日々確認して、どのぐらいの下落率かと発生頻度を確認したものでした。 okometsubulog.hatenablog.com 前回の流れだと10%~20%程度が年間10~15%程度で割と現実的なところかな…
こんにちは。okometsubuです。 2021年1月になりました。さて、ビットコインは1月になったら割と暴落するという噂が後を絶ちません。以下過去記事。そういう年も多くあることを確認しましたが、12月初旬で買っておけばそこまで影響はないという結論になりまし…
こんにちは。okometsubuです。 第3回目の続編記事。以下はMARAの分析を行いました。 okometsubulog.hatenablog.com 今回はRIOTを行います。何をやっているかというと、ビットコイン関連企業の中でも「ビットコインマイニング」会社に焦点を絞って見てみよう…
こんにちは。okometsubuです。 前回の続き物です。以下前回。 okometsubulog.hatenablog.com 私はビットコインに対して無限の可能性を信じて大量購入していますが、株式市場でビットコインを疑似的に買う場合はどうなのかというのを確認するコーナーとなりま…