MSTR
MSTUという銘柄があります。これはMSTR(マイクロストラテジー)の2倍レバレッジETFで非常にボラが激しいことが予想される銘柄となっています。 私はこれについて、バブル期に買うのは物凄い勇気がいることだと思っており、1日に指数が-50%になった瞬間全財産…
今回はみんな大好きMSTRの2倍レバレッジであるMSTUについてシミュレーション踏まえて私が買うかどうか考えます。 MSTUの実力を見る MSTRができてから今日(2024/11/27)まで 2020年8月3日初手一括投資をした場合 ここまでのまとめ 私がMSTUを買う場合 BTCバブ…
予想外に爆上げなMSTR君。実際問題、どのぐらい爆上げしてるのでしょうか。年初からBTCとバトルさせてみます。 あー・・・3.3倍の差がありました。3.3倍です。 実際には年初からは以下の通り。 BTC:2.1倍 MSTR:6.9倍 じゃあBTCの年初の価格はどうだったの?…
あーーーー!先物ロング環境出来たからしようと思ってたらもう9.4kまで上がっちまったぁあああ!!! ここまで上がっちゃうと第一次バブル頂点が近い気もするので、CME窓空いてるからそこに指値する作戦に切り替えようかなぁという感じで眺めてます。一回目…
ちょっと長くなったので目次も付けとく 前提 参加者 MSTR開始時から(※参考までに) 2000年3月21日から今日まで(※参考) 2020年8月3日初手一括投資をした場合 最終結果 各銘柄高値 各銘柄安値 積立条件 2000年3月21日から毎月積立結果 2020年8月3日積立投資をし…
暴落と聞くと思い出すシリーズ。それが「3倍レバレッジETF」。大暴落が起きたら二度と復活できないのではないか?ということで、今回はそれを調べる。 この暴落が今後も続くのか、一過性のものなのか。正直なんで暴落してるのか調べてないのですが、どうせ調…
2024年半減期おめでとうございます!!! ※GMO公式サイトより引用 2016年半減期後チャート 2017年半減期のバブルから崩壊底まで 2020年半減期後の3年間 2020年半減期のバブルから崩壊底まで 2024年半減期のバブルから崩壊底まで バブル頂点まで5倍になった場…
過去記事のオススメで突然こんなのが出てきた。 okometsubulog.hatenablog.com いや懐かしい。当時はARKKとTSLAがイケイケで話題が凄かった時期です。結局ビットコでいいな!ってなったのが2020年12月30日のことでした。 さて、早いものであれから3年と3ヵ月…
最近やたらマイニング株が不調ということでちょっと見ていると、どうやらMSTRがかなり好調なように見て取れました。 私のMSTRに対するスタンスとしては、BTC大量に持ってる会社でありBTC=MSTRみたいなノリで考えており、税金で圧倒的に有利なことからBTCかう…
私の中の前提を決める ニュースは信じない理由 基本は長期投資 株は右肩上がり(余談) ビットコイン最強(信仰力が必要) BTC関連株に対する考え方 長期投資向けポートフォリオを考える マイニング株は復活出来ない? BTCがATHから次のATHまでの線を他のグラフ…
来年新NISAから240万円というかなりの額の枠をもらえることになります。成長枠というやつです。 で、私はNISAの枠はギャンブル枠で埋めるべきであり、インデックス投資に割いている時間はないと考えています。以下過去記事。 okometsubulog.hatenablog.com …
このお話は、あくまでギャンブル枠(※BTC銘柄)を投資することが決まっている人向けの記事で、そのギャンブル枠の投資先をNISA枠にすればいいか、特定口座枠にすればいいかを考えるものとなります。 最初から全投資予定額インデックス投資の人はやらないでいい…
今日も今日とてBing AIさんに質問してみた。 $CIFRっていうのが出てきた。なんだこれ。初めて見た。どうやらSBI証券で買えるっぽそう。日本で買えるなら調べる価値があるだろう、ということでAIに聞いてみると、こんな回答が。 「ビットコインマイニングに特…
NISA枠毎月積立の月がやってきてしまいました。 私の方針はNISA枠はギャンブル枠で使うべきであり、ボラの激しい銘柄を揃えておこうと考えています。以下過去記事。 okometsubulog.hatenablog.com じゃあどのギャンブル銘柄にするかというと、2023年枠はビッ…
以前我がブログで教えていただいた「HIVE」と「HUT」という銘柄の存在を頂きましたので、軽くどういう銘柄かチェックしてみようという感じで進めます。 軽くググってみました。「Hive Blockchain」と「Hut 8 Mining Corp」という会社のようです。 以下Kabuta…
世間では新NISAの話題が一部界隈で沸騰中ですが、私はというと、そういうのはルールが定まった後に考えればいいかなぁと思ってる派閥に所属しているため、内容をチラ見程度しか見ていなかった。 が、なんと新NISAは途中売却した場合にNISAの上限枠に空きがで…
以前コメントで情報を頂いたのですが、米国株に「$CORZ」という銘柄があるそうです。 これは何かというと、なんでしょう? 良く分からないので調べてみました。以下Yahoo Financeサイトより引用します。 Core Scientific, Inc. (CORZ) Company Profile & Fac…
つい最近Twitterで$BKCHというETFがあることを教えていただきました。 これは何かというと、なんかブロックチェーン業界をまとめたETFとかそんな感じらしい(※適当) 以下グローバルX公式サイトより引用します。 グローバルX ブロックチェーン ETF | Global X…
私が集中投資しているビットコインの業務レバレッジ銘柄であるMARAに悲報。 以下コインテレグラフ ジャパンサイトより引用します。 マイニング企業マラソン・デジタル、第2Qのビットコイン採掘量が大幅に減少 | 施設稼働停止が影響 | Cointelegraph | コイ…
しょっちゅうやってるビットコインとMARA/RIOT/MSTRの比較チャート。 MARAやRIOTはビットコインの業務レバレッジ銘柄と言われており、ビットコイン以上のボラティリティのある銘柄となっております。 つまり、今回の暴落で大変な損を被っている可能性が高い…
なんでか知りませんがMARAを購入できてしまいました。 これはTIPで余った配当金を使っていました。ということでそこまでの額ではないですが、こんな所で買うことになるとは思いもよらなかった。 調べてみるとどうやら私は3月20日ぐらいに指値をしていたよう…
気づいたら正月休みが終わってしまいました。ガッデム!!!! ということで、2022年になったということは、ジュニアNISAへの投資が可能ということです。 本来であれば初日に全額バーン!と入れていた所ですが、今回は日本円が乏しく、まだ子供の口座に80万…
先日、毎週発表の疑似BTCでRIOTの価格がMARAに比べて大分落ち込んでいた 疑似BTC銘柄 で、今までずーっと1株当たりの単価がRIOT>MARAで来ていたのですが、ここに大きく逆転していたのはちょっと違和感が凄いです。 今までも逆転する機会があったのですが、…
こんにちは。okometsubuです。 何となく気になった時に比較してみようのコーナー。2021年6月末の今、ビットコイン関連業者の中でも特にボラの激しいMSTR,MARA,RIOTの動きを追ってみます。 ボラの激しいというか、より「BTC」に近しい動きをする銘柄と言う感…
こんにちは。okometsubuです。 最近ネタが無かったのですがコメントを頂けましたのでネタにさせて頂きたいと思います!!! 以下引用させて頂きました。 ======== 私もBTCの可能性を信じているのですが、長期的にあがっていく予想を持ちながら関連株を早めに…
こんにちは。okometsubuです。 最近久々にBTCはATHしました。が、その後また落ちたり色々暴騰しきれない雰囲気に苛まれております。 そんな中、最近ビットコイン関連銘柄達の元気がありません。少なくともBTCがATHしたのだからそのぐらいは伸びて欲しいのに…
こんにちは。okometsubuです。 Twitterでマイクロストラテジー関連の記事情報を頂きました。感謝です。 以下CoinDeskサイトの記事リンクとなります。 How to Buy Bitcoin at an 80% Premium From Michael Saylor - CoinDesk https://www.coindesk.com/micros…
こんにちは。okometsubuです。 タイトルにビットコイン入れるの忘れてたので今回から入れました。ということで前回の続き物です。思いの丈は前回の記事に全部書いたので、今回はすぐに比較と行きましょうか。 okometsubulog.hatenablog.com 和製バフェットさ…
こんにちは。okometsubuです。 毎週いつものハイリスク投資資産報告会と言う名のビットコイン投資報告会。 さて、今回、更にビットコイン銘柄である$MARA,$RIOTに対して300万円分追加発注しました。理由として、500万円/BTCに到達したためです。 私は過去何…
こんにちは。okometsubuです。 本記事は私が勝手に情報収集して勝手に始めた内容となっています。もし当人ならびに参考にされた銘柄等々で不愉快に感じられた場合は申し訳ありません。その場合は削除も辞さない覚悟で記事を書くことにします。 ※ブログとかツ…