自分用タグ
こんにちは。okometsubuです。 ここは今まで検証した数々のゴミの山 「検証結果」をまとめたリンク集となります。 気が向いたら随時更新予定。 ただ、私がズボラなので記事のリライトはほとんど行っていませんので、当時の検証結果を見た私の考え方とその後…
こんにちは。okometsubuです。 正直全く詳しくないし、私自身が投資していないので記事にするつもりは有りませんでしたが、至る所から割と多く質問を頂くので今回はザックリ雑談ベースチックに所感を述べたいと思います。 お題は「バイナンスレバレッジトー…
こんにちは。okometsubuです。 つい昨年まで私は割と「日本円」を沢山持っていました。 いや、なんか金持ち自慢見たいになってるなこれ。そうじゃなくて、投資するのが怖くて「日本円」で銀行に預けっぱなしみたいなそんな感じになってました。 そこで「株主…
こんにちは。okometsubuです。 本当は2021年から一般NISAにしようとしていましたが、1円でもつみたてNISA分を購入してしまうとその年は切り替えできなくてアウトということで改めて翌年の2022年から開始するか考えます。 私は今現在「つみたてNISA」にて投資…
こんにちは。okometsubuです。 続編物ですが、別にどの回から見ても問題ない(はず)なシリーズ第6回目です。投資先のリバランス時期を時間軸ではなくRSIの結果で決めてみようのコーナーです。 以下過去記事。 okometsubulog.hatenablog.com 今回はTECL:現金を…
こんにちは。okometsubuです。 続編物ですが、別にどの回から見ても問題ない(はず)なシリーズ第4回目です。投資先のリバランス時期を時間軸ではなくRSIの結果で決めてみようのコーナーです。 以下過去記事。 okometsubulog.hatenablog.com 今回はSPXL:現金…
こんにちは。okometsubuです。 今回はただの雑談みたいなものです。今考えている頭の中を整理するためのものですので適当に聞き流してください。一応筆者が実践中(※RPARは今後の予定)です。 ブログのネタ稼ぎがてら、投資の世界の勉強を始めてはや1.5年。色…
こんにちは。okometsubuです。 今回は私が過去にもらって嬉しかった「株主優待」の品々を公開していこうかなと思います。自分自身に向けての備忘録の視点もあります。半年~1年後なんて覚えてないですからね! また、リンク先に同じ名称のアフィリンクを張っ…
こんにちは。okometsubuです。 以前Twitterにて「ノーセルバリュー平均法」のやり方についてご質問を頂きました! 私の記事で色々検証しているアレです。以下その検証記事。 okometsubulog.hatenablog.com 「ノーセルバリュー平均法」でGoogle検索したら有名…
こんにちは。okometsubuです。 SMBC日興証券のキャンペーンで私は毎月投資信託1000円を購入して500ポイントのdポイントと毎月0.3%を貰うキャンペーンに応募しました。そのキャンペーンの裏で、 "FROGGY MAGAZINE"というメールニュースサービスに登録すると30…
こんにちは。okometsubuです。 私は「世界恐慌」に対して異常なまでに恐怖を覚えています。このレベルの暴落が発生した場合、どうあがいても現在投資している金額は全て無に喫するためです。復活するには等倍商品(VOO等)でも20年以上は必要と言われています…
こんにちは。okometsubuです。 最近めっきりネタが無くなって風前の灯火である我がブログに問い合わせフォームより下記のご質問を頂きました!ありがとうございます!内容引用させて頂きます! 毎月1,6777円を楽天でレバレッジNASDAQ100に投下した場合、どの…
こんにちは。okometsubuです。 今回の「底」から1ヶ月半がようやく経過した所でしょうか。直近高値からだと凡そ3ヶ月程度経過しています。過去の暴落を今まで見てきた限り、2番底(※前回の「底」を下回る底)が来るのが早ければ早い程復活も早く、逆に2番底が…
こんにちは。okometsubuです。 「世界恐慌」の再来と一時は言われていた今回の「コロナショック」ですが、そんな噂が嘘のように株価が上昇しており、もう安心ムードが一部で流れてきています。通貨の価値が下がりますが、株価は維持されるとか良く聞こえてき…
こんにちは。okometsubuです。 私は現在「順張り投資」「逆張り投資」「毎日積立」を実施中です。以下その時まとめた過去記事となります。 okometsubulog.hatenablog.com そこで重きを置いているのは「順張り投資」で、所謂「ナイフが落ち切った後」に購入す…
こんにちは。okometsubuです。 今回はグラフが多いので、我がブログの激レアコンテンツ「目次」を適当に付けました。そして結論から言うと、今回の「順張り」投資方法、かなり良い感じに仕上がったと思います。割と一般的なお話で退屈する人は退屈する回にな…
こんにちは。okometsubuです。 本記事は前回の記事の続編です。前回はS&P500が世界恐慌時どういう動きになったかを確認しました。以下前回の記事です。 okometsubulog.hatenablog.com で、今回はSPXLバージョンでお送りします。SPXLは当時無かったので疑似デ…
こんにちは。okometsubuです。 悲壮感が漂う中、何故か日経が上げまくっています。少し残しておいた日経ベアを更に19500円の時にちょっとだけ追加しましたがどうなることやら。 日経ベアはまだ利益は出ているのでもうちょい様子見中。日本は企業が現金貯めま…
こんにちは。okometsubuです。 「こんにちは。okometsubuです。」と冒頭に毎回書いてるんですが、何か書いた方が良いかなと思ってブログ当初からほぼほぼ入れてました。 が、これ、いります? 私の中の常識で、「冒頭に何かしら挨拶入れないといけない!」と…
※2020/3/2 注意事項追記 SPXL等の3倍レバレッジ商品が償還される可能性が浮上しました。3月24日まで結論が出るそうです意見を募集しているそうで、償還されるかどうなるのかの決定は未定とのこと。大暴落している昨今、購入にはくれぐれもご注意下さい。以下…
こんにちは。okometsubuです。 毎週月曜日朝7:00放送中の大人気番組 「魁!!先進国株式」※インデックス投資結果発表 を明日に延期して今回は3倍レバレッジの過去暴落発生に関する記事をお送りします。 過去の話を未来に持っていくことは出来ませんが、過去に…
こんにちは。okometsubuです。 今回は夢です。夢の世界のお話です。それも限りなく現実に近い夢。夢の世界に取り残されないようにご注意下さい。私は8割程持っていかれており、仕事に支障をきたす程です。ご注意下さい。あ、後で辛い現実も見せますのでショ…
こんにちは。okometsubuです。 大変ありがたいことに、以前投稿した記事内でご質問を頂きました!私なんかに質問して果たして大丈夫なんでしょうか?! 私がお答えできる範囲であれば極力答えていきたいスタイルで本ブログは運用されておりますので、早速頂…
こんにちは。okometsubuです。 いよいよ確定申告の時期になりましたね!私は「ふるさと納税」を始めたことから必須のイベントとなりました。また、ブログの収益が確定申告対象である「雑所得」になるため、こちらも合わせてやることになります。 まず最初に…
こんにちは。okometsubuです。 この記事は本当はSOXLを購入する前に書いていた記事です。以下SOXLを購入してしまった時のブログ okometsubulog.hatenablog.com 最近SPXLの他にも投資先が無いかえっちらほっちら探しております。先日TECLについて10万円投資し…
こんにちは。okometsubuです。 今回は以前の記事の続き物となりますが、別にここから見始めても問題ないです。以下前回の記事。「外貨」についての税の在り方について記事にしました。 okometsubulog.hatenablog.com 今回は「外貨建てMMF」に絞って考えたい…
こんにちは。okometsubuです。 今回は海外ETFについてのお話です。晴れて(?)米国株クラスタの仲間入りを果たしました。しかし心は「インデックス投資家」であります。可笑しいですね。そんな私が初めて購入したことで舞い上がって記事にしています。 投資…
こんにちは。okometsubuです。 いきなりで大変恐縮ですが、私は税金に対してほぼ無知であり、この記事に書かれていることは正しくないかもしれません。予防線を張ってすいません。気になる方は最寄りの税務署に確認頂くのが確実です。私自身がこれから初めて…
こんにちは。okometsubuです。 さぁみなさん!本日から営業日です!うつろな目をしながら出社するしかありません!畜生!!!!!! というわけで、今年初の営業日のブログは投資、お金儲けについてです。 年が明けたのに年末から悩んでいる「SPXL」が頭から…
こんにちは。okometsubuです。 私は今現在、一般NISAへの移行を検討しています。以下過去記事。 okometsubulog.hatenablog.com なぜなら新NISAでは現行の一般NISA部分をロールオーバー出来るようになるとのことです。しかも、1階部分はつみたてNISAにロール…