ただの雑記。仮想通貨投資家は健康に気を付けるべきという主張があるため、最近暑い中散歩をすることにした。土日だけだけど!
で、しばらく歩くと川があったのでそれに沿って歩いたりするのですが、ランニングしている人も数名いて、8割、9割の人はスポーツウェアを着用して走っているのだ。
そもそもスポーツウェアを着る意味ってなんじゃ?
黒タイツでピッタリ着用するタイプで走っている人が多く、そこまでして着る必要あるの???
って常々思うのでした。タイム競うとかガチで鍛えてる人ならいざ知らず、軽くランニングする程度のカジュアル層にはいらないんじゃないかって。
ということでググった。世の中ググるだけで知識得られるんだから凄く便利で酷い世界だ。以下ユニフォームタウンサイトより引用します。タイトルが直球で知りたい内容だったので。
【コンプレッションウェアって?着る意味あるの?】機能や効果をご紹介! | ユニフォームに関する情報をお届けします。ユニフォームタウン
https://www.l-m.co.jp/blog/?p=589
多くのコンプレッションウェアに採用されている機能・効果をざっと確認しましょう。
- 運動機能を向上する
- 筋肉の無駄な動きやブレ、力の分散を抑える
- 筋肉や関節への負荷を緩和する
- 血行を促進し、むくみを改善する
- ケガを予防する
- 運動後の疲労を軽減し、回復を促進する
- 吸汗速乾性の生地で着用時のコンディションを快適に保つ
- 冬用のものは高い防寒性が、夏用には暑さ対策の機能がある
予想以上に理由たくさんあった。
単に「かっこが良いから」というわけではなかったのだ!
トレーニング目線で行ったら「筋肉への負荷緩和」「けが予防」「回復促進」辺りでしょうか。こう見ちゃうと確かにせっかく運動するんだったら着てた方がいいよなって思ってしまった。
ということで、インドア派陰キャな私は偏見を持って眺めていたのですが、その認識は完全に無くなりました。むしろ私も着た方が良いんじゃないかと思えるぐらい。
ただ、お手入れが面倒そうなのと、散歩程度で着替えたりするのが面倒すぎるので結局何もしないのであった。おしまい。
【コンプレッションウェアって?着る意味あるの?】機能や効果をご紹介! | ユニフォームに関する情報をお届けします。ユニフォームタウン
https://www.l-m.co.jp/blog/?p=589
洗濯ネットに入れて洗濯する
ストレッチ素材であるコンプレッションウェアは、洗濯時に他の衣類と絡まりやすく、繊維にダメージがかかります。洗濯ネットに入れて洗うようにしましょう。
ドライコースや「弱」モードなど、衣類へのダメージが少ない洗濯コースを選ぶのも長持ちの秘訣です。