今週の雑談。ただのANUBIS ZOE(ゲーム)について。
最近買ったゲームがあり過ぎて悩ましい日々を送っている。Rij熱が冷めない内に「ANUBIS ZOE MARS」 をプレイ中だけど、明らかにとてつもなく下手になってる。いや、操作性が変わったからかもしれないがNormalだけど結構やられる。昔はオリジナル版とスペシャルエディション版買って最高難度のEXTREMEを数年毎日遊んでたんだけどな・・・
世界ランカーのRTA走者ほんと凄い。最近走者のかずさんの動画漁って見てる。簡単そうにプレイしてるけど実際触ってみるとガチガチに上手すぎてヤバイことがにじみ出てる。特にカメラワークと敵のタゲ取り管理、サブウエポンのスムーズな切り替え、攻撃のミスの少なさ、とにかく細かい部分がプロじみてるのが分かる。
以下RTA in Japan Summer 2024の難易度EXTREME走者の動画。
普通に観てる分には「スピーディーなゲームだなぁ」ぐらいの感想なんだけど、いざ実際にやってみようと思うとこれは中々できるものじゃない。サラッとプレイしてる節々全てがすごい。これ見ちゃうと、私は既にRTA走る以前の状態だ。いかんなぁ・・・でもスペシャルエディション版がでて丁度20年だから仕方ないか。
これを超えるロボットアクションゲームは無いだろう今でも思っているぐらい楽しいので、全人類に遊んで欲しいわ。アーマードコアはリアル系でこっちはカジュアル系な感じ。例えるならリッジレーサーとグランツーリスモの違いと言うべきか。私はリッジ派なのでアーマードコアは3までぐらいしか触ってないんだけども。
このゲームが流行らなかった最大の欠点が全編の「1」に当る作品の出来がアレだったのが悪いのと、そもそも「ロボゲー」は売れないの法則があるらしいので、もうダメだった。テレビCMが最高にハイになるぐらい出来が良かったから買ったんだけど、世間受けはしなかったということか。本当に残念な作品でした。このOPで鳥肌立って買って良かった。
後全然関係ないけど、MARSをプレイして思ったんだけど、タイトル画面の
「ウーーーーーーゥサディークラー」
のループ好きだったのに無くなってたの悲しかった。逆再生すると前作OPの曲になるやつだったか。凄い好きだったのだが残念すぎる。
なんだなんだよー!暴落来るかもしれないって話どこ行ったんだよー!!
ってぐらい普通に回復してて草。まぁ暴落しても最大50%下落とかその程度でしょ?ぐらいにしか見てないから割とどうでもいいのよね。あぁ、早く2025年末になってビットコさんがぶち上げた後にリバランスして増やしたい。それまでは特に見所の無い状態なのだから。