最近買ったRTSなローグライクRPGである「スカーズ・オブ・マーズ」を完全にクリアしたので改めてレビューします。簡単に言うと、トルネコの大冒険、風来のシレン型ゲームにリアルタイム制を持たせたゲームです。


以下買った時の感想記事。言いたいことは前回伝えてるので、実際プレイして気になった点とかいくつかまとめる。
良かった点
- リアルタイムに進行し、バッテリー管理というタイム制限があるので緊張感をもって戦える
- カウンターヒットがクッソ気持ちいい。効果音、エフェクト最高
- 装備を整えると移動速度がものすごい上がって凄いわちゃわちゃ操作して物凄い楽しい。考えることと操作する反射神経を問われる。クッソ楽しい。
- ベリーハードラスボスがクッソ強く、装備をどうするかとか、考えるのも楽しかった。
悪かった点
- 各種武器/防具たちの性能に大きな違いが無いため、拾ったアイテムが激レアなのかどうなのかいまいちわからず、脳汁が出ない
- 艦内(ダンジョン)にいる時、戦死扱いでセーフルームに戻れない。タイトルに戻れない。ゲームを強制終了しないと終われない致命的な欠点がある。(※PC版だけかもしれないが・・・)
- プレイ時間が短すぎる
- 明らかにRTA(Speedrun)向けのゲームなのにタイマーを表示するオプションが付いてない
- 普通にプレイする場合、ベリーハード以外は装備を整えて物理で殴るだけで終わるので味気ない
- 途中でセーフルームに戻るデメリットが殆ど無いため、稼ぎが簡単すぎる。(※昨今のゲーム事情的に逆にメリットかもしれない)
- 重複した装備を一括で売れないから1個1個売るのがめんどい
- チュートリアル窓がちょいちょい表示されるが、それのスキップが「バックスペース」のみで決定キーに対応してないのモヤっとする。
戦闘面は面白いのですが、それ以外のインターフェース部分の操作がかなり悪いです。
特にゲーム途中で辞めたいなぁって時に辞められないの一番酷い。Ctlr+F4を押して強制的にゲームを終了せざるを得ない状況はしょっちゅうです。流石にこれは実装して欲しい。
そして装備を売る時、一気に売れないの軽くストレスです。といいつつ、ここはすぐに技術ポイント99999みたいにMAXになるのでまとめて売る機能不要説はある。とはいえ、気になる部分ではある。
後はマンネリ化が問題。ダンジョンに入る→すぐにセーフルームに行く→強化する、のループをするだけでノーリスクでガンガン稼げて物理で殴るだけでクリアできる。最初のフロア程度でもアイテム拾えば凄い勢いでポイント入るので、奥まで進むメリットが見いだせない。ここ問題点と思う。
とはいえ、わちゃわちゃ操作が難しいゲームなので、一般層の人が気軽に遊ぶにはこれがベストだったかもしれない。ややゲーマーな私には歯ごたえが無かった。
その分、ベリーハードのラスボスがクッソ強くて楽しくプレイできたわけだが。
他に似たようなゲームがあって、そっちは所謂縛りプレイみたいなモードを複数用意して1からチャレンジできるようになっていたので、全部のモードクリアするまで楽しめる、というのはあった。
なので、ステージ数を単純に増やすか、周回することを是とするゲームデザインにして、縛りモードとか入れても良かったんじゃないかなぁと思ってしまうのでした。縛りモード入れると、種類別の縛りとかにしてそれぞれの武器/防具の良さが遊んでる内に学べるのでより楽しめる、みたいな。
ということで、次はバグと思われるやつ。将来直ってることに期待。
明らかにバグっぽい挙動(2024/7/10現在)
- 適当なキャラを選択して装備ボタンをクリック→上のメニューを切り替えると画面が切り替わるがキャラの選択画面は裏で動いているようで、クリックすると装備が外れたりする
- ムービースキップができない。「スキップしますか?」ではい。を選んでもできない。初回はスキップしますか?を表示させない、あるいはちゃんとスキップできるようにすべき。→と思ったら、マウスで「はい」を押すとスキップしないが、マウスカーソルを合わせて「決定ボタン」を押したらスキップできた。
今この記事書いてる時にムービースキップできる方法知ってしまった・・・RTAで滅茶苦茶いい記録でたのにこの仕打ちはないだろぉ・・・走り直し確定したのでブログ書いたら走るか・・・マウスでもスキップできるように修正お願いしますほんと。
で、最初に書いたバグは、以下の画像みたいな感じで装備を選んでる最中に、「出撃」ボタンを押すと、装備画面の効果が残ってて、「REMOVE」を誤って押してしまって装備無しで出撃する、なんてことが起こる。

↓

この「発着港」の部分が丁度上の画面の「REMOVE」部分に重なってるのだ。結果、これをクリックすると・・・

赤丸部分、本来は武器が装備されてるはずだが、画面外でREMOVEボタンを押した判定になってしまった図。RTA中に発生して発狂しそうになる。つれぇ。
ということで、デメリットが非常に数が多いですが、それを補う戦闘面の楽しさがあるので、個人的にはまぁまぁ楽しめました。もう500円値下げしても良い気はするが。
では、問題のベリーハードラスボスについてどう攻略したか書いておく。
真ラスボス(ベリーハード)の特徴
- 大量の敵を召喚するから範囲攻撃を持っていった方が無難そう
- 回避不可能全体攻撃をしてくるので、前列に「シールド」スキル必須
- が、ベリハはバッテリーの消耗が激しすぎるので火力も必要。普通に0になってガメオベラしまくる
シールドは一定時間、ダメージ無効化できるし、後列にいる人も守れる頼れるナイトタイプ。ただ、その分火力が乏しくなるのでバッテリーが無くなるのだ。
ということで、火力重視しつつも、シールド装備が必須ということで、こんな構成でクリアしました。

クラス「シェアラー」×ショットガン「ケルベロス」のコラボ。これが一番ベリハを安定してクリアできると思います。
クラスをシェアラーにすると、自身の両隣にいる人にシールドを付与できます。が、ここで問題なのは、シェアラーはシールドを装備することができません。よって、「シールド」がアビリティにある「ケルベロス」で火力と防御の両方を満たすことが可能であり、シェアラーのシールドを周りに付与するという超強い効果も共有できるのです。
後のメンバーは適当で良いと思う。私は斧装備で大量の敵を倒せるようにする人を一人、後は適当に遠距離攻撃当てられる人ひとり、回復一人と言う感じでクリアしました。

多分バステトはそこまで強くない。このゲーム、リロード速度アップスキルのある武器が最強だと思うので、そっちがあればそれ装備した方が良さげかも。ベリハだとリロード速度アップしても回避行動で攻撃できない可能性もあるけれども。

燃焼効果は防御力がクッソ高い敵に非常に効果的のでアリよりのアリ。結構強い。まぁ、得意・不得意な敵がいますので完全に好み枠だと思う。斧であることが重要。ラスボス戦はとにかく敵が出まくるので装備しておきたい。

ヒーラー兼攻撃力アップ係。前述の通り、バッテリーがカツカツなので、速攻で敵を倒さないとすぐにガメオベラするので火力底上げに期待。
後は頑張って倒す。最終形態で全体攻撃をしてくるときがあるのですが、そこでシールドを展開すればなんとかなるでしょう。全体攻撃中、遠距離にいるので攻撃できませんが、防御に専念しないと一瞬で全滅するので攻撃してる暇ないのでどうでもいい。
ベリハ画像持ってなかったのでノーマル時のもの。ノーマルでも普通に全体攻撃してくるから辛い。前衛の後ろに隠れていれば後衛は守られる感じ。

総評
- RTA興味ある人じゃないと割高感が強い。周回できるならば、戦闘はクッソ面白い
でした。万人にお勧めはちょっとしづらい。面白いんだけどね。短すぎる。非常に惜しい。追加マップか縛りモードを最初から搭載していたらボリューム感でたかもなぁって思えて残念に感じました。