GMOインターネットの株主優待を使って手数料を抑える必要があるのか【今更感】

こんにちは。okometsubuです。

 

私はもうかなり古くから「株主優待クロス」を実施しています。が、今の今まで「GMOインターネット」のクロス取引をしたことがありませんでした。

 

で、今回満を持して、「GMOインターネット」の優待を受けることになりました。

 

優待内容は以下の通りです。

 

GMOインターネット株主優待内容

  • GMOくまポンギフト券2,100円円分
  • GMOインターネット株式会社の株式」の買い付けに生じた手数料相当額をキャッシュバック
  • 売買手数料5,000円(上限)をキャッシュバック
  • グループの各種サービス利用料5,000円分

 

ここでのねらい目は後者2つの「売買手数料5000円」と「グループサービス5000円」です。

 

売買手数料は国内株式でも使えます。そしてGMOクリック証券は「株式移管」は手数料無料で他社証券会社への移管が可能なのです。

 

つまり、株主優待クロスをするのには非常に有利な話で、

 

 

これだけで「買付手数料」が0円になりました。チリツモで悪くないです。正直面倒だからやってなかったのですが、私が最近やってる「ポイ活」とか「アンケートサイト」に比べたら明らかに大きな利益を稼げるので、今後も活用していきたいですね。

 

ちなみに「GMOインターネット」のクロス取引の費用は大体40円程度でした。1,2回実施すれば元は取れそうです。1年間で1000円でも稼げたら年利として投資額の3.5%程度は見込めるでしょう。

 

ともあれこれはクロス優待組からしたら非常に有名なお話ですね。

 

 

・・・で、最近になって雲行きが怪しくなっておりまして、楽天証券ならそんなことしなくても、「1日100万円」までは手数料無料になるそうです。以下楽天証券の公式URLとなります。

 

 

国内株式手数料「いちにち定額コース」の無料範囲拡大!1日あたり100万円まで無料! | 楽天証券

https://www.rakuten-sec.co.jp/web/info/info20200929-01.html

手数料

現物取引信用取引を合算した1日の合計取引金額で取引手数料が決まります。

  • 1日の取引金額合計は、前営業日の夜間取引と当日の日中取引を合算して計算いたします。
1日の取引金額合計 手数料
50万円まで 0円 0円
100万円まで 943円(税込)
200万円まで 2,200円(税込) 2,200円(税込)
300万円まで
以降、100万円増えるごとに1,100円(税込)を追加。
3,300円(税込) 3,300円(税込)

 

 

あー。これはもうGMOインターネット株主優待の必要性は無くなってきました。後からキャッシュバックで貰えるのですが、登録とかが単純に手間です。とはいえ1日100万円の制約はありますので、3月9月の大量購入時にはGMO株主優待は使えるかなと思います。

 

ただ、そこまでして初めて使える程度であり、SMBC日興証券楽天銀行のいちにち信用取引なら手数料無料なので1日分の買付金利程度なので正直微々たるものになってしまうでしょう。

 

 

 

 

 

では次の「グループの各種サービス利用料5,000円分」はどうでしょうか。狙ってるのは以下の2つ。

 

 

ドメイン取得は、我がブログのドメインを1から新しくするのに使えそうということです。「.jp」ドメインだと大体年間2500円ぐらいかかるらしい。うへぇ・・・なんでブログやってお金払わなきゃあいけないんですか。マネタイズ目的ならいざしらず。

 

私は多分、独自ドメインを取って趣味ブログはやらないかなぁ。私はドケチなので、ブログ程度の趣味にお金はかけたくないと思ってます。そうなるとブログを続けるのが元本を取り戻そうと継続する「義務」になって大変苦労することになりそうです。

 

これが原因で「マネタイズ」に走る人もいるんじゃないかな。

 

ブログは趣味じゃねぇ!仕事だ!!!

 

って感じに走り出しそう。

 

あ、私の今のブログは全部無料なので、趣味でやってます。気軽ですよ。一々収益気にしなくていいんですから。嘘だよ気になるゾ。

 

でも、このドメイン取得が無料で取れるんだったらちょっと憧れますね。

 

問題点は、途中で株主優待が改悪した場合に継続困難になってしまう言う点ですね。そしてドメインは一度取ると後の管理が非常に大変です。大変といいますか、クレジットカード等で紐づけて自動更新契約になるはずなので、毎回株主優待のチャージをする必要があるという手間は今後ずっと発生します。そして放置すると自動で毎月取られるのです。

 

つまり、最初からかなりの「覚悟」をしてブログを始めることになります。これを考えないブロガーが道半ば、途中でブログを閉鎖したりするのです。赤字で続ける意味がない、と。もうごまんと見ましたね。そんなブログ。私が最初に始めた頃に読者になった人なんか体感8割近くが更新が無いか、サイトが無くなってますねぇ。

 

うん。やっぱり有料ドメイン取得はしないかな。する場合は、完全に「マネタイズ」専用ブログにしてると思います。なんかブログ内で宣伝するだけでポイントもらえたりするところもあるので、もう記事内全部アフィ記事まみれや・・・ってブログ作りそう。それもうブログじゃなさそうだし、金額も微々たるものになりそうだからバイトした方が良さそう。家で出来るのが最大のメリットか。

 

さて、他のサービスとしてクラウドホスティングサービスが今一番気になってます。

 

まだよく調べてませんですが、レンタルサーバを1台貰えて、24時間365日稼働OKで好き勝手出来るサーバが貰えるんじゃないかなと期待しています。

 

ポイントは「24時間365日稼働」してもらえることです。

 

今まで色々スクリプトを作ってきましたが、24時間365日稼働させるのがいつもボトルネックで、自宅PCをずっとつけてると電気代がかかるし、なんか光ってて嫌だったんですね。超低電力タイプの小型PC買ったこともあるのですが、それでもやっぱりつけっぱなしは気になったものです。

 

でも、この仮想サーバを使えば24h/365dで使い放題!スクリプト動かし放題なのだ!!!(※優待枠内)

 

本来はブログを動かすためのWebサーバとして動かしてWordPress専用機器にするのが一般的でしょうか。ぶっちゃけWPは導入してもいいんだけれど、プラグイン脆弱性対応、メジャーバージョンアップ対応やその後のプラグインとの非整合性の対応、レイアウトの調整等々、導入する前からこれだけの問題点が発生することが分かります。

 

そう考えると、いかにブログを継続することが難しいことがわかるでしょう。そりゃあマネタイズに走るのも必然といえるということです。そんなに苦労して継続運営して、更にブログのネタ探しまで!!

 

正直、私なんかは子育てもしてるのでそんな時間ないですね。はてなブログの無料版はカスタマイズ性が乏しいですが、文字書くだけなので気楽です。一瞬で初めてサクッと更新。バージョンアップも基本はお任せで行けますから。

 

話が脱線しました。

 

で、レンタルサーバについて調べた所、「お名前.com」のレンタルサーバーを使えばドメインも実質無料らしい。が、6ヶ月で5,400円。優待金額をオーバーしてしまいました。上手くできてますね。今回の優待券は6ヶ月で5000円なので、残念ながら対象外です。

 

「Conoha Wing」と言うサービスも6ヶ月でみると6000円分/6ヶ月になるためNG。

 

「Zeroプラン」と言うのを使えば12ヶ月「3,600円」で余裕で優待範囲内に。いきなり滅茶苦茶安くなりました。Webサーバにしない使い方であればドメイン代は不要になりそうだし、お試しで始めて見るにはいいかもしれない。

 

・・・似たようなサービス多いなおい!!

 

Conohaやらお名前.comやらZ.comやら、全部似たようなレンタルサーバーやってるしWP専用サーバがあったりで訳が分かりません。これ全部GMOグループのレンタルサーバーサービスらしい。統合しちゃおうよもう・・・。

 

Z.comの「Z.com Studio」でいいのかレンタルサーバの「Zeroプラン」でいいのかすら分かりません。とりあえずZ.comに1円でも入金したら優待の5,000円分をアカウントにチャージできるようなので、とりあえず1円は先行投資として投入して試してもいいかもしれない。

 

ただ、今そんなにサーバ稼働しっぱなしでやりたいことがないんだよなぁ・・・。

 

RSIのデータ取得とかも、Googleスプレッドで実装してしまいましたし、結局レンタルサーバーでやりたいことが無いです。

 

例えば、日本株をメインでやっててシステムトレードを初めたとして、自分が欲しいシグナルになるスクリプトを作って自動メール送信システム作れば楽しそうですが、今現在米国株取引がメインですし、米国株のシグナル取ったとしても、夜中にそんなメール貰っても迷惑なだけです。やっぱり現状だとレンタルサーバーも不要かな。

 

しかもそのような使い方は「Googleスプレッド」で全てできる時代になってしまいました。スクリプトの作成も「GAS」使えば出来ちゃいますし、24時間365日動いてくれます。ぶっちゃけレンタルサーバにかける労働力が無駄になりそうなので、レンタルサーバーは見送りそう。

 

というわけで、GMOインターネット株主優待の優位性がドンドン無くなってしまいました。あれ、これ、来年も取るか怪しいぞ・・・

 

一応GMOインターネット株主優待クロスでの損失は40円程度なので、1日で100万円を超える取引をするときの手数料が40円を超えれば余裕で元は取れるのでいいのですが、だったらGMOインターネット以外の株主優待を取った方が有意義となるかもしれません。

 

また、GMOの手数料還元は、その還元日まで現金が拘束される点も不利です。あおぞら銀行あたりに入れておけば0.2%/年の利率が貰える部分が数ヶ月間取られっぱなしになるということです。まぁ、手数料の合計数千円とかの超微々たるものなのであんまり気にする必要はないんですけどね。

 

ということで、GMOインターネット株主優待は次回の優待クロスの時にお金が余ってたら取る枠になりそうです。無理して取るものでもなくなってきたと思います。

 

というわけで、今回はここまでと致します。

 

f:id:okometsubu-blog:20201102134904j:plain