こんにちは。okometsubuです。
前回の続き物です。以下前回。
私はビットコインに対して無限の可能性を信じて大量購入していますが、株式市場でビットコインを疑似的に買う場合はどうなのかというのを確認するコーナーとなります。
まず最初にお伝えしますが、私は企業分析超ド素人であり今もよく分かっていません。だから3倍レバETFや、ビットコインのような企業分析いらずなものに投資している経緯がある点をお伝えします。
そんな私の結論としてはMSTRで必要十分であると考えていますが、MARAやRIOT等の「ビットコインマイニング」会社の場合、レバレッジ効果を生かしてビットコイン以上のボラを期待できるのではないかというのでやり玉に挙がっています。
私はビットコインが1~2年後に急上昇することを信じて疑っていませんし、50年後とかも普通に超右肩上がりした後の世界を生き抜いていることを期待しています。であるならば、レバレッジ効果を生むMARAやRIOTに賭けたいという想いもあります。
が、実際過去記事を見る限り、昨今の上昇率で言えばBTCを圧倒的に上回っています。RIOTが一応2017年に頑張っていますが、普通にBTCに負けてますし、その後の急落でも圧倒的に酷いものとなっていました。
が、最近の短期間だけみれば、明らかにBTC以上の暴騰が確認できています。
ということで、今回は「MARA」についてのなんちゃって企業分析をしてみて、投資しても問題が無いかを軽くチェックしてみようというわけです。
例の如く、ビットコインに期待しているため、最悪企業がつぶれなければOKという認識で話を進めます。MSTRの場合は至って普通の企業っぽかったので投資対象としています。以下MSTRの企業分析記事。
というわけで、早速MARAについても同じように見てみましょう!
Finboxの結果
なんかこのサイトを見ると今の企業の実力とかが分かるとかなんとか。よく分かりませんがパッと見みましょうか。
The Complete Toolbox for Investors | finbox.com
https://finbox.com/NASDAQCM:MARA/models/dcf-growth-exit-5yr
前回のMSTRより弱めですが、まだまだ伸びるとのこと。ちなみにMSTRの結果はこちら。どちらも5年後の結果らしい。よく分からない。
左の黒枠が現在価格でFair Valueが適正価格らしい。よく分からない。
ということで、ザックリ見たところで次行きましょう!
①営業キャッシュフローマージンが15%以上か
以下SBI証券サイトのMARAの財務状況より引用させて頂きました。
~~~
営業CF÷売上高=15%以上ならOKらしい。
えーっとどれどれ・・・-280%になりました。
営業CFが赤字ですね。なんだこれ。よく分からないけどマイナスで大丈夫なの???
成長率は上がっているので大丈夫なのだろうか。ともあれよく分からないのでこの項目はNGです。
②営業CFは毎年増えているか
毎年上がっていますね!この調子ならいいかもしれない。この項目はOKです。
③純利益<営業CFとなっているか
これは営業CFが上なのでこれはOKです。
④良い決算かどうか
以下Yahoo Financeより引用。結果が無かったので調べるの面倒なので割愛!
⑤買った直後にすぐ利が乗ってるか
ビットコインが上昇している昨今、乗るに決まっているのでこれはOK!
⑥上場して20年経過してるか
2012年からなのでNG!
⑦アナリスト予想はどうか
こちらYahoo Financeより引用。
Buyが1つだけ。企業規模が小さいからアナリストもあんま見てないのかな?とりあえずOKです。
ということで、OKが4つ、NGが2つなので、総合的にみて買っても問題なさそうと言う結果になりました!!!
とはいえなんか営業利益とかがマイナスだらけでちょっと不安ですね。
が、この株式市場で疑似ビットコインを買う理由は、
- BTCだと雑所得であることから途中売却するなら株式市場の方が圧倒的有利
- ジュニアNISA枠で長期間保有する
という2つの考え方がありますので、このMARAの推奨としては前半の途中売却を視野にいれた短~中期相場でインすればいいかな?という結論になりました!
ということで、私はやはりこのMARAに対してはジュニアNISAはしないと思います。代わりにMSTRに投資することで20年弱という長い期間を戦い抜いた方が安全かつ最終的な利益は上かなと思った次第です。
MARAは今調子が良いですが次の2024年の半減期を迎えるまでの暴落でどのぐらい落ちるかが未知数なのが怖いですね。記事の最初の方でも書きましたが、その暴落期の下落率は異常なほど強いのが気がかりです。
あ、それと個人的に気になっていたことも記載します。
時価総額をMSTRと比較する
MARAは575,MSTRは2990となっているため、圧倒的にMSTRの方が時価総額が上だと言うことが分かりました。
時価総額が小さい方が値動きが激しいため、一攫千金を狙うならMARAに投資をする方が理に適っていることになります。が、やはり長期投資をする観点で言えば、私はMSTRに投資することでしょう。
さて、この結果からどう行動するか。
お給料でMARAを積立投資するのが最も無難な買い方であると結論を出します。初手一括である程度入れても今の時点で言えばいいかもしれませんが、そこはちょっとギャンブル強いかなと思ってしまっています。
とはいえ、今後1年弱は右肩上がりが非常に期待できることから、MARAで一発かましても悪くない気もします。ではどうするか。
そもそも私はBTCに大量投資を済ませているのでもうほとんど動けません。今年のジュニアNISA分の入金も今からしなくてはいけない状況です。
よって、やはり結論としては、ジュニアNISAはMSTR、後から追加投資する分はMARA、でもOK(※但し来年末~2022年頃に一旦売却してMSTRにスイッチor RPARにスイッチ)ということになりました!
いやまってください。RIOTをまだ見ていませんね。
ということで、次回のRIOTを見て、MARAより良さそうならそっちに投資するかもしれません。一旦今回はここまでと致します。