インデックス投資結果(2022/05_2週目)

今週の雑談日記。

 

最近動画編集色々いじってた楽しんでる。

 

しかし時代の流れはすごいね。動画投稿の解像度が今や標準が1920x1080っていうんだから。当時は512x384でかつ40MB以内に抑え込まないといけないというのがあって、エンコードのオプションとかもできる限り容量を抑えつつ高画質になるように色々工夫したりもした。

 

でも今はもう超高画質な動画をバーンって作って、エンコードのことなんか考えないでドーンとアップロードするだけでYoutubeが勝手にエンコードしてくれるからね。いや、当時もニコニコなんかでも自動エンコードはあったのですが、自動になるとクソ画質になったので自分でエンコードしてキッチリ仕様合わせた方が良かったりしたんです。

 

でも、フルHD対応した昨今では多少エンコードが劣化しても全然分からんよね。もう全然分からない。こんなところに時間かけてないでさっさとエンコード済ませて次の趣味時間に費やした方が良い感じになってた。

 

ということで、どうでもいい結果発表。今週酷そう。

 

 

 

いよいよ始まった感あります。特にレバFANGやべぇですね。

 

と言っても、レバレッジETFで40%下落程度は序の口でしょう。レバ2倍なら90%は普通にいくよねーって感覚で行かないと精神持たない。

 

とはいえ、毎月積立してるので評価損益上の見た目でみたら90%下落まではほぼ間違いいかないかなとは思ってます。レバ2倍程度じゃね。これが3倍だったら割と積み立てでも90%下落をお目にかかれたかもしれない。知らんけど。

 

ということで残念ながら数年付き合うことになりそう。で、そろそろiFreeレバレッジ NASDAQ100じゃなくて楽天レバレッジに切り替えようかなとか考えてる。面倒で放置してたけど数年積み立てしないといけない状況になりそうというのが現実味帯びてきたので。

 

この辺新興の投資信託は安定性が分からないのよねぇ~。こういうのは「インデックス投資」に詳しいブロガーの人とかを見るのが一番でしょう。

 

ということで、さっそく調べました。以下河童さんのサイトより引用させていただきます。

 

楽天レバレッジNASDAQ-100の運用コストと評価 - 河童のインデックス投資

https://secrets2mysuccess.net/rakuten-leveraged-nasdaq100/

楽天レバレッジNASDAQ-100の信託報酬はiFreeレバレッジNASDAQ100より0.2%ポイント安いものの、連動債券の経費率(数値は非公開)が余計にかかることを考えると、トータルコストは変わらないかも知れません。そしてごまかしの効かない基準価額データの比較結果は、iFreeレバレッジNASDAQ100の方が低コストであることを示しています。これが現実です。現状で楽天レバレッジNASDAQ-100に飛びつくのは得策とは言えないでしょう。様子見がいいですね。

また、楽天レバレッジNASDAQ-100は運用形態がiFreeレバレッジNASDAQ100より複雑で、僕の印象は悪いです。iFreeレバレッジNASDAQ100のシンプルな組成内容の方が好感が持てます。

 

(たしか)インデックス投資分析マニアと自称されていた河童さんの結論です。

 

うん。様子見でそのままにしときます!!!

 

ぶっちゃけ超大金入れるわけでもないのと、現状の総口数で見た場合もiFreeレバナスでいいかなと思わなくもない。

 

ということで、面倒なので引き続きiFreeレバナス積み立て設定そのままで行こうかなと思います。