【BTC】Bitcoin Tokyo 2024って何だろう?

私はビットコインを持ってるので流れとしてビットコイン関連の情報がなんとなく入ってくるわけです。主にツイッターで。

 

で、最近ワイワイ賑やかになっているのがこの「Bitcoin Tokyo 2024」というもの。

 

入場チケットがLightning Network払いだと安い!」とか色々あるような。

 

そもそも「Bitcoin Tokyo 2024」ってなんじゃらほい?

 

調べる前の感想を述べていく。

 

ビットコインって結局、「価値を保存する究極の媒体であり、送金も誰の手も借りずに24/365取引できる優れもの」だと思ってて、それ以上でもそれ以下でもないという認識を持っていますが、みんなで集まってワイワイ何をやるのだろうか。良く分からない。

 

例えば、本質的には全然違うけど、「日本円 Tokyo 2024」と置きなおしてみましょうか。「みんなで日本円について語ろうぜ!」って言って、日本円のプロたちが集まるの。日本円を使ってなんか物売ろう!とか、ゲーム作ったから日本円で買えるし、日本円をゲーム内で採掘できるぜ!とかそんな感じだろうか。

 

ちょっとフフッってなっちゃった。

 

全然違う話になってしまった。失礼。

 

うーんなんだろう。ツイッター上で盛り上がってるのはビットコイナーしかいないように見えて、私のようなビットコイン持ってるだけオジサンは希少な気がする。

 

じゃあ早速「Bitcoin Tokyo 2024」って何なのか調べてみる。とりあえず公式リンクを張っておきます。ビットコイナーがフォローしてるアカウントのURLなので大丈夫でしょ多分(※適当)

 

Bitcoin Tokyo 2024

https://bitcoinconference.tokyo/

 

なんか凄そうだ。なんか凄そうだけど良く分からないので、AIに聞いてみよう。以下Geminiの引用となります。

 

Bitcoin Tokyo 2024とは?

日本初のビットコイン特化国際カンファレンスである「Bitcoin Tokyo 2024」は、9月21日(土)と22日(日)の2日間、東京・渋谷で開催されます。

このカンファレンスでは、国内外の専門家とキープレーヤーから、ビットコインの最先端技術やビジネスについて学ぶことができます。また、海外で人気のアプリやサービスを実際に体験したり、ビットコインを使ったゲームで遊んだりすることもできます。

 

おー!まさかの世界規模の話だった。

 

日本国内のみでやってるようなものと勝手に勘違いしてました。スーパー地球人たちが集うイベントになるのかな。概要については次の動画で説明されていました。以下反省会動画のリンクとなります。youtubeです。

 

Bitcoin Tokyo 2024概要公開と反省会視聴者は絶対参加してほしい理由【チケット販売開始は6/21(金)】 - YouTube

https://www.youtube.com/watch?v=hMlpjOvih8k

 

聴いてみると、1000人前後のイベントで大規模にはしないとのこと。提供会社が増えるほど調整が大変みたいな感じのこと言ってた。難しいよね。この辺ビットコインは。草コインだったらバンバン企業の意見を反映して宣伝費ガッポガッポできるのにね(※偏見)

 

ということでこのイベントの見所はどんなもんだろうか。これもAIにちょっと聞いてみた。

 

Bitcoin Tokyo 2024 の見所は以下の通りです。

  • 国内外の著名スピーカーによる講演

 

参加者は公式サイトを見ると20人ぐらいいました。以下一部引用します。

 

なんかすごい人達らしい。凄い!!!(※知らない)

 

やっぱり英語堪能な人じゃないと分からなくなるのだろうか。日本語訳にはしてくれそうな気はしないでもない。

 

ただ、私がビットコインを持つ際にお世話になった「東 晃司」 氏、「練木 照子」 氏、「加藤 規新」 氏もスピーカーとしているようなので、生で観られたら凄いテンション上がりそう。私の中で有名人枠の人たちだ。

 

が、私は非常に残念なことに、IQ5であり勉強嫌いなぐーたらな性分なので、多分聞いても分からなさそう。1分で寝る自信はある。そこは残念ですがどうしようもない。

 

IQ5だからビットコイン買えた所あるので、寝ないで勉強できてたら多分ビットコインに出会ってないで普通に働いていたと思う。正直、天才とIQ5民しかビットコイン買わないよね(~2020年頃迄)って肌感覚思ってるので本当にここは仕方ないのだ。

 

話が脱線しました。

 

でもどうなんだろう。そこまで難しい話になるのか、カジュアルにニュース形式というか、わかりやすい流れだけの説明になるのか。

 

その答えが次か。ここは公式サイトから引用させていただきました。

 

 

う・・・なんか難しい話題が多そう。なんというかビジネスニュースの題目に上がりそうな議題が半分、技術的な話が半分、後日本事情とビットコインの関連が少々って感じかな。

 

内容見る限りだと、投資家目線半分、純粋にビットコインの技術の最前線情報が半分って感じか。全然違う属性の人が参加対象ってことかなぁ。私は技術ぺらっぺらなのでギリギリ前者でしょうか。

 

個人的にはビットコインに投資しているという位置づけなので、ビジネスニュースというか、今のビットコインの立ち位置とか世界的な位置づけとか最新情報を知るのは楽しいかもしれない。

 

技術的な所は・・・正直あんまり興味ないかなぁ・・・

 

例えば、私はパソコン大好きなのですが、別に半導体の知識とかCPUがどう動いているのかとか、別に知らなくても使えるじゃないですか。電源ONしたら動くしシャットダウンしたら落ちる。そのルール上で遊んでるだけなので、技術的な所は正直理解する必要無いなってなってます。

 

扇風機とか冷蔵庫とかクーラーとかテレビとかもそんな感じ。ビットコインもインフラの一部として捉えるならば一般人としてはそこまで知識なくても使い方と特性さえ知ってればいいかなって。

 

なので、私視点で言えば「Bitcoin Tokyo 2024」の半分損した状態になりそうです。

 

とはいえ私は全財産ビットコイン状態なので、普通にある程度技術的にも知っておくのは必須レベルな気もしている。イベント内ではそこまでコアなことはレビュアーから出ないだろうなと考えると、私レベルでも「アリ」かもしれない。

 

個人的にはビットコインゲーミング部分が気になる所。会場にはアーケードゲームも置いてあるそうな。以下も公式サイトから引用となります。

 

正直言うと、ツイッターとかでチラ見してるビットコ関連ゲームを見ると、別にそんなに楽しそうじゃないので全く触ってませんwwwすいませんwww

 

でも、上記のアーケードゲーム部分は初めて知りました。ちょっと気になる。この辺はビットコインはあくまでユーティリティー的な位置づけだと思うのでゲームの面白さと直結しているか不明ですが。

 

それとは別に、楽しそうなゲーム云々は別として、こと日本と言う環境では「ビットコイン」そのものがハンディキャップだと思ってる。

 

日本人プレイヤーはどうやっても雑所得が頭をちらつくし、取引履歴を全部取っておかないといけないという労働がセットになってるという点。その「重荷」を付けた上で、なおかつ楽しいゲームでなければいけないというのは事実だろう。

 

正直履歴付けたりするのって、一瞬でも気を抜いて付けるの忘れると後で思い出すの氏ぬ程苦労するからもうやりたくないよぉ・・・っていうのがちらつくのです。どうしても。少額でも割と恐怖というか、黒いモヤみたいなのがかかってしまって純粋に楽しめないのだ(※草コインゲームで実体験済み)。

 

本当にそこは残念。早く少額決済非課税になってほしい。

 

別の目線で開発費関連とかを見てもビットコインはゲーム系で不利に見える。草コインだったら、「養分」たちから開発費を賄えるじゃないですか。だからある程度開発費にお金出せるんだと思うんだけど、ビットコインはそうじゃない。

 

当然、ゲーム内でビットコインの排出量とか操作できると思うが、草コインは草コインそのものをコントロールできるのに対してビットコインは誰にも操作できないしコントロールできないという認識。

 

なので、ビットコインという様々な「足かせ」を踏まえた上でそれを超えた面白いゲーム、もしくはバズらせる「宣伝」もしないといけない。宣伝費も必要だし開発費も必要。養分が集まりにくい状況でこれは辛い気がする。(※イメージで語ってます)

 

それでも面白くてバズるゲームが現開発者から生み出される可能性もありますが、ビットコインという王道に位置する暗号資産であれば、「元々ある人気ゲームがビットコインで色々動的に楽しめる仕組みを採用」している世界まで来てからが本番なんだろうなと勝手に思ってる。

 

どうなんだろう。卵が先か、鶏が先かみたいな話になってしまった。その辺のこととかイベントで聞けたら面白そうだ。

 

話が脱線しました。

 

ということでまとめるとこうかな。

 

所感

  • ビットコインに投資してる人、技術的に興味がある人、ビットコインを使って何かできないかを考える人がターゲットっぽそうだよ
  • 初心者向けコーナーは流石に無さそうだよ
  • 割とビジネスライクなイベントっぽそうだよ

 

ということで、ビットコインに興味がある人は参加しても良いかもしれないって思いました。

 

 

 

・・・が、正直に、真の所感を書くと、なんでここまで世界各国から集まってイベントを巻き起こす程ビットコインに熱を上げることができるのかやっぱり良く分かりませんでした。

 

投資目線で見るとチャート上下に動くの楽しーで終わるだけなのでなんかイベントの趣旨とは違う。

 

ビジネス目線や技術者目線だとまた違った世界があるのだろうか。

 

技術者目線だと結構楽しそうかもしれない。私もなんちゃって自作プログラムとか作ったり作らなかったりしてるけど、動くと楽しいよね。それの超々高度な技術的なやり取りがプロジェクトとして動いてるんだから、好きな人は好きなんだろうなぁ。多分凄い芸術的な感じなんだろう。中を見ると。しらんけど。

 

そうなると、技術者の人たちがまずメインでビットコイン好きになって、広めるには結局経済発展させる方向にもっていく必要があるから、そっちの方面にも手を伸ばしてますよーって感じなのかな。そのためのイベント。

 

それもこれも、イベントに参加すれば色々分かるかもしれないし、分からないかもしれないと思いました。おしまい。