※親会社であるFTXが破綻しFTX JPも利用不可となりました。本記事はあくまで過去のものとして備忘録として残しておきます。(2022/11)
FTX Earnというサービスがあります。これは仮想通貨をウォレットに入れておくだけで5~8%のAPYを得られるという非常においしいサービスです。以下過去記事。
利率やばい。1万ドルまで8%、1000万ドルまで5%の年利。ドルだからね頭おかしいよね。
当時は1000万ドルまで5%の年利がもらえたんだから一般人からしたらほぼ上限なんて合ってないようなものでした。
ところが、この上限が10万ドルまでになってしまいました。以下FTX公式ツイート。
We added a limit to our Earn program for international (https://t.co/Svd0COjcfq) users of the FTX App
— FTX (@FTX_Official) 2022年11月1日
The program for international FTX App users is 8% on the first 10k held on the FTX App, 5% from 10k up to a 100k limithttps://t.co/CfZLnXfPCb
あくまでドル換算なので、日本円だと現状だと約1470万円が上限となります。つまり、円安が進めば進むだけ日本人に有利!
ということで、非常に残念ながら、1470万円を超える分についての移行先を考える必要がでてきました。候補としては次でしょうか。
別取引所のレンディングサービスを利用するのが第一候補でしょうか。とはいえ、FTX Earnは分別対象となっているため、他のレンディングサービスとは異なる点が非常に優れていると考えています。以下過去記事。
要するに、レンディングサービスと違ってウォレット内の資産が保護されているというもの。とはいえ、仮想通貨取引所自体がペイオフ制度等で確定で1000万円保証とか、そういうのが無いので絶対に安全というわけではないという解釈です。ですが、レンディングサービスよりかは明らかに安全かなと思って多めに資産を入れている経緯があります。
さて、そうなると他レンディングサービスを利用しても少額程度にとどめたいなと個人的に思っているため、インパクトとしてはかなり薄くなります。
続いて、単にもうあきらめてハードウェアウォレットに入れるなり、FTXの口座に放置するという選択肢。今の所これ一択になっちゃうかなぁって思ってます。
で、最後に先物価格と現物価格に逆乖離が発生している場合に限りますが、現物を売って、先物をロングして現先の価格差を利用して小銭を稼ぐというもの。実際にSOLをメインに実践しています。以下過去記事。
で、現物を売って先物ロングするためドルが結構余ることになるため、BTCを更に先物ショートしつつ現物買いをして、現物分をFTX Earnで稼ごうとしていました。それが今回1470万円の上限をこえたことで私の場合ですが使えなくなりました。以下過去記事。
じゃあどうするかっていうと・・・やっぱり少額他レンディング会社に預けて、あとは放置かな。
ただ他レンディング会社に少額預ける場合の注意点として以下の2点があるかなと思っています。
他会社でレンディングする場合の注意点
- 出金手数料がレンディング報酬より安いか
- 出金までの資金拘束時間はどのぐらいか
- レンディング会社の業績は大丈夫か(破産したら資産は戻ってこない想定)
少額レンディングすると、報酬額より出金手数料の方が上回るという残念な結果に終わる可能性があることを考慮したほうがいいです。
また、レンディングサービスは基本問題があったら資産は戻ってこないかもしれないと"覚悟"して挑む必要があるためかなりリスキーだなと思っています。
多く預けないと手数料負けするし、じゃあ多く預けると逆に破産したときのリスクが怖い。難しい問題です。
ということで、私の場合を考えます。あくまで私による私のためのメモ。
現状
- 今年1年でそこそこの損失が発生しているため、今年度に限り利益が欲しい
- そのため、今年度中はちょっと勝負してレンディング会社に多めに資産を入れて利益を得て、損失分を限りなく0に持っていきたい(※税金対策)
- 2023年になったらレンディングする量を減らして安全運転する(※ただし出金手数料を取られるのでちょっと残念)
こんな感じになるかなぁと思っています。まぁ無理してレンディング会社利用しないでもいいかなとも思います。あぁ、悩ましい。